コレカンゲキ!

個人事業主の確定申告はいくらから?初めてでも簡単なやり方とは!?

会社を辞めて個人事業主になった方は、「確定申告」と聞いて憂うつな気持ちになりませんか?

 

私は転職した次の年に確定申告をしたことがありますが、会社員がやる確定申告と個人事業主の確定申告では、ぜんぜん違います

何が?というと、大変さが!

 

会社員の確定申告は渡された源泉徴収票を申告書に記入するくらいです。

しかし、個人事業主となると、面倒な計算をしなくてはなりません。

 

「やりたくない」と思ってしまいますし、所得が38万円以下の人は申告する必要がありません。

 

それでも申告した方が良いの?

という疑問に答え、はじめての人でもわかるように、確定申告のお得な基礎知識を解説していきます。

 

スポンサーリンク

個人事業主が確定申告しないとペナルティ!?正しい手続きを解説!

確定申告は1年間の所得を申告して、必要な分の税金を納めることです。翌年の2月16日から3月15日の間に申告します。

 

納税をしなければペナルティが課せられます。

「無申告課税」と「延滞税」を払わなくてはいけません。

「申告し忘れてた!」なんてことで、痛い出費にならないようにしましょう。

 

会社員やパートのときは年末調整の書類を提出するだけで、個人の代わりに会社がやってくれますよね。

個人事業主はすべて自分でやらなくてはいけないのです。

 

さて、「基礎控除」というのを知っていますか?

 

これは、収入から国が差し引いてくれるお金のこと。

すべての納税者が基礎控除を受けられ、その金額は38万円です。

 

つまり、所得が38万円以下の個人事業主は、確定申告をする必要はないんです。

この「所得」は事業でかかった経費や、年金・健康保険などの社会保険料等も引いた金額です。

それでも申告した方が良い理由はさまざまな特典があるからです。

 

①申告書の控えが、収入証明の書類になる

会社員は収入がある証明として、給与明細や源泉徴収票があります。

個人事業主の場合は「確定申告書の控え」が収入を証明する書類です。

引越しのときなどに提出を求められることがあります。

 

②二重に源泉徴収された金額は返還される

フリーランスで働いていると、クライアントの会社によっては、あらかじめ源泉徴収された報酬が支払われることがあります。

先に税金を納めていたということです。申告すると戻ってきます。

 

③青色申告者なら、特別な控除が受けられる

  1. 65万円の控除が受けられる
  2. 身内への給料の控除が受けられる
  3. 赤字は翌年に繰り越せる

 

青色の複式簿記を選べば65万円の控除が受けられます。

事業を家族に手伝ってもらったのなら、お給料を出せばその分は控除対象です。

赤字は繰り越して、次の年の収入から差し引くことができます。

 

申告には2種類あり、どちらか一方で申告書を提出します。

青色申告と白色申告です。

 

青色はさらに「簡易簿記」と「複式簿記」方式に分かれます。

言葉だけなら聞いたことがあると思います。

 

私も「青色の方がお得」らしいというイメージだけ持っていました。

それぞれの簡単な違いはこちらです。

 

  1. 事前の届け出がいらない
  2. 帳簿が簡単
  3. 控除なし

 

  1. 届け出がいる
  2. 帳簿が簡単
  3. 10万円の控除が受けられる

 

  1. 届け出がいる
  2. 帳簿が面倒
  3. 65万円の控除が受けられる

 

青色申告するための届け出は、「開業届」と一緒に「青色申告承認申請書」を事前に税務署へ提出します。

 

承認申請書で、簡易か複式かを選べます。

届け出は簡単にできるから、だんぜん青色の方がお得ですね。

 

簡易簿記に比べて、複式簿記の方が面倒で大変ですが、会計ソフトを使えば自動でやってくれます。

 

「複式簿記なんてわからないよ!」となげいてしまいそうですが、会計ソフトにお任せして、65万円控除をねらっちゃいましょう。

 

スポンサーリンク

個人事業主の確定申告の必要な書類はまとめてやると地獄をみる!?

いざ、確定申告!といっても何から手をつければいいのかわからないですよね。

 

私もはじめは何もわからない状態でした。

なので、いきなり申告書を作りはじめてしまったものです。

 

もちろん、できるはずもなかったのですが、「あの書類がいる、この書類もいる、他にも…」と事前に必要書類を整理しておく必要があるとわかりました。

青色申告するなら、「青色申告決算書」を作ります。

 

これに必要な書類は、こちらです。

 

これらを会計ソフトに打ち込んで、出納帳や元帳を作ります。

確定申告の時期が近づいてから、これに手をつけたのでは、絶対に大変ですよね。

毎日じゃなくてもコツコツとやらないと、地獄を見るのは明らかです。

 

私は領収書さがしに苦労しました。

失くしてしまったレシートもあり、再発行できるものはしましたが、全ては集めきれなかったと思います。

 

苦労するだけでなく、きちんと申告できないと損をするのは自分です。

日々の帳簿づけを怠らないようにしましょう。

 

 

個人事業主が確定申告する時のやり方は国税庁HPが一番簡単!

ここまでで、決算書ができあがり、必要書類が揃いましたね。

やっと準備が整ったので、いよいよ「確定申告書B」を作成しましょう。

 

用紙に記入してもいいのですが、国税庁ホームページにある「確定申告書等作成コーナー」から作る方法がいちばん簡単です。

 

用意するものは、こちらです。

  1. 青色申告決算書
  2. 源泉徴収票
  3. 各種控除の証明書

 

①源泉徴収票

退職までのものを添付します。退職のときに失くさないようにしましょう。

 

②各種控除の証明書

控除の対象となるのは、医療費、住宅ローン、寄付金などです。

病院の領収書やローンの証明書を用意します。

寄付金にはふるさと納税も含まれます。税務署に確認しておきましょう。

確定申告書は、青色申告決算書の内容を写していく作業です。

 

私も申告書をインターネットで作成しましたが、国税庁の作成コーナーは入力する手順を指示してくれるので、簡単に作ることができました。あとは提出するだけです。

 

③税務署への提出書類

  1. 確定申告書B
  2. 青色申告決算書
  3. 源泉徴収票
  4. 各種控除の証明書

 

提出は窓口に持っていくか、郵送でもできます。

申告期限の3月15日をすぎると、ペナルティとして青色申告の特典が受けられなくなってしまうので、必ず期限を守りましょう。

 

初めての確定申告は、わからないこと、不安なことだらけ。

税務署の職員の方にアドバイスをもらいましょう。

 

 

私も、わからないことはすべて教えてもらいました。税金のプロに、遠慮せずに相談しましょう。

 

まとめ

個人事業主の確定申告は、所得が38万円以下であれば必要ありません。

しかし、収入の少ない人でも申告すると、払いすぎた税金が返ってくることがあります。

 

私はレシートはもらったらすぐに捨ててしまう癖があったので、申告の時に要るものまで足りなくて困りました。

 

帳簿のために、領収書や必要書類を整理するだけでも大変な確定申告ですが、会計ソフトを使えば簡単にできます

 

税務署では電話での相談を受け付けていますし、「申告相談会」に参加すれば職員に直接アドバイスを受けることができますよ。

 

面倒がらずに、きちんと申告しましょう。

モバイルバージョンを終了