ワークを始めたいけれど、怪しいから始められない。
在宅ワーク在宅って本当のところどうなの?
と思っていませんか?
私も、そのひとりでした。
確かに怪しいものもありますよね。
でも、全部が怪しいわけではありません。
詳しく説明させてもらいます。
在宅ワークは怪しいの?
在宅ワークを始めたいけれど、怪しいと思っているあなた、どうして怪しいと思うんですか?
自宅で、いつでも自由な時間に簡単にできて、それでいてお金が稼げる!そんな良い話があるわけない!
そう思っているのではありませんか?
確かにそうですね。
私もそう思っていました。
ここで私が、在宅ワークを始めるまでの経緯を、少しお話させてもらいます。
新卒で就職した会社で、フルタイム勤務をしていました。
結婚し、仕事を続けましたが、出産のタイミングで退職しました。
子どもが生まれて、幼稚園に入るまでの3年間・・・どうしよう・・・家で仕事ができたらいいのにな・・・。
でも在宅ワークは、怪しいと思ってやめました。
昔、私の母は手内職をしていて、子どもだった私も、よく手伝いをしていたので、そうだ!手内職をしようと思い探して問い合わせをして・・・やっと1軒見つかりました。
封筒詰めや、シール貼り色々ありました。
可愛い文房具を扱うことも、多く子どもにとってはオモチャになるようなものも多くて、子どもが起きている時間にやると手を出してきて仕事にならないので、いつも子どもが寝てから夜に作業していました。
納期も厳しくて、徹夜することもしばしば。
それでも1カ月数千円です。
やればやっただけもらえるのが内職のメリットですが、なんと言っても単価が50銭とか、1円未満というのも普通にある世界です。
徹夜して、寝不足で、冬はストーブを無駄に使いそれで月5000円とか、これって続ける意味ある?
と自問自答の日々。
その時、親が体調を崩し内職は辞めました。
後に子どもが幼稚園に入園して、外で働き始めました。でも風邪をひいたり、インフルエンザになったり、ケガをしたり、明日は仕事に行けるかな、今日は呼び出し来ないかなと、いつもハラハラしていました。
これは私の精神的によくないと思いつつ、職場のメンバーに恵まれていて、仕事そのものも好きなことだったので続けました。
その後に、家庭の事情で仕事を辞めることに。
でも、だからといって私の収入ゼロは家計的にもキツイ。
どうしよう・・・
そこで調べて調べて、怪しくなさそうと思える会社を見付けました。
怪しいか怪しくないかの見極め方
これは私の基準です。
全てがこの基準で、怪しいか怪しくないか調べられるというものではありません。
参考程度に読み進んでくださいね。
口コミを徹底的に調べました。
口コミじたい怪しい場合もありますが、割と本当のところが書かれていたりすることも多いので、それを信じるか、怪しいと思うのか判断はあなた自身でお願いしますね。
初期費用がかからないところ
この時期、在宅ワークで悪徳業者がよくニュースで取り上げられていました。
初期費用がかかるところは怪しいという判断をしました。
- 〇〇を購入して下さいとか
- 仕事を始める前に講習を受けてくださいとか
内容は色々ありますが、とにかく仕事を始める前に何か理由をつけてお金を支払わせるところは怪しいと当時言われていました。
それは今でも同じだと私は思っています。
あとは、やはりあまりに簡単にできて、短時間で稼げるという内容のものは怪しいのではないでしょうか。
中には、本当に誰でも簡単にできて、短時間で稼げるものがないとも言い切れませんが、一攫千金もあるかもしれませんが、怪しいものが多いのは確かだと思うので、気を付けてください。
この基準で私は、きちんとした在宅ワークができる会社に巡り合うことができました。
ご縁に感謝しています。
在宅ワークってぶっちゃけどうなの?
これ、在宅ワークを始めようと考えている人の多くが疑問に思っていませんか?
考え方は人それぞれです。
外で働く方が向いている人、家で仕事をする方が向いている人、あとは自分の性格云々ではなく家庭の事情もありますよね。
小さなお子さんがいて外では働くのが難しい人、家族で介護が必要な人がいて外で働くのが難しい人、色々環境がありますよね。
それでも家にいても少しでも収入を得たい!そういう方のために、在宅ワークは良いと思いますよ。
私も外で働いていた時、大変なこともあるけれど楽しいこともあって、今も外で働きたい気持ちはありますが、事情があって無理なので在宅ワークをしています。
お陰様で、今の私の生活スタイルに合うお仕事に巡り合えたので、自分のタイミングで、お仕事ができてありがたいです。
在宅ワークの良いところは、時間に縛りがないところ。
早朝でも昼間でも夜でも夜中でもとにかく、納期に間に合えばいつでも仕事ができる点です。
得られる収入は、あなたがどんな技術があるかによって変わります。
何か特技や技術があれば、収入も期待できますが、特別な技術がないと月1万円も得られないかもしれません。
でも積み重ねていけば経験を積めば!だんだんと収入アップも夢ではありません。
もう1つメリット。
これは手内職を経験した私だから思うことですが、手内職は、家の中が資材でいっぱいになります。
部屋がダンボール箱に埋め尽くされます。
うち近々引っ越しするんだっけ?と錯覚を起こすような状況になります。
資材がダンボール箱で運ばれてくるので、それを部屋に積んでいき、完成したものをまた段ボール箱に詰めるので、結局いつも部屋はダンボール箱だらけです。
部屋に置ききれない時は押し入れに一時的にしまったこともありました。
それがパソコンを使う在宅ワークでしたら資材がないので、部屋がダンボール箱で埋まる心配がありません。
パソコンがあれば仕事ができるので、このメリットは大きいです。
あとは、小さいお子さんがいる方ですと,お子さんが体調を崩しても仕事を完全に休む必要がなくなるので、その点は精神的に楽ですよね。
病院に連れて行ったり、普段と同じようには仕事ができないとしても、お子さんが寝ている間とか夜とか、納期に間に合うように調整が可能です。
着替えもメイクも不要です。
他にもメリットはあると思いますが、今、思い当たるのは、このくらいです。
まとめ
いかがでしたか。
在宅ワークを始めたいけれど怪しいか、本当のところどうなのか?疑問をお持ちの方、参考にしていただけそうでしょうか。
怪しい会社があるのも事実ですが、怪しくない会社があるのも事実です。
見極めるのはあなた自身です。
もし、お知り合いで在宅ワークをされている方がいたら、紹介してもらえると安心かもしれませんね。
良いお仕事と巡り合えますように。
コメント