実は節分での豆まきのやり方を知ってるつもりで知らない事とは!?

イベントや行事ごと

節分が近づくと豆の準備をしなくてはいけませんね。

でも、ちょっと待って!

節分にどうして豆をまくのでしょう?

ご存知ですか?

 

季節の節目である立春の前日、それが節分に当たりますが、その日に豆をまくことで邪気を払うとされています。

 

でも、豆をまいて鬼を追い払えるのか?

なぜ豆を食べるのか?

という疑問が湧いてきます。

 

その疑問も後ほど解決されるのでご安心ください。

節分の豆知識を知って頂いて、これで、今年の節分への心意気はちょっと変わるかも!?

 

 

スポンサーリンク

節分に行う豆まきの由来とち豆知識

「鬼は外〜!福は内〜!」

 

節分になると子供たちの元気な声が聞こえてきます。

 

我が家でも毎年欠かさずやっている豆まき

「今年の鬼は誰がやる?」

「豆いくつ食べれる?」

と、楽しみにしている行事となっています。

 

でも、なぜ豆まきをするのか・・・

あなたはご存知ですか?

 

小さい時から、豆まきの行事はありましたが、なぜ豆をまくのかを考えもしなかったです。

 

鬼を豆でやっつけれるの?

豆で大丈夫?

考えれば考えるほど疑問が湧いてきます。

 

だって、どう考えても豆じゃ鬼はたおせないでしょ!

きっと何か由来があるから鬼に豆をまくのでしょうね。

では、どういった由来から豆まきをするのでしょう。

 

それを簡単にまとめますと、季節の節目の前日が節分となります。

 

えっ!季節の節目って4回あるよね?

春夏秋冬・・・でも、どうして23日なの?

 

そうなんです。

私も思ったので、さらに詳しく調べてみました。

 

日本では昔から1年の始まりが立春だったようです。

1年のスタート前に、邪気を払うためにも豆まきは23日に行われたようです。

それで、どうして豆で鬼退治ができるの?

ここは、豆をまいて鬼を退治しようとしている私たちには重要なポイントです。

 

小さい子供は、鬼が怖くて泣きじゃくってる中、豆があれば勝てると思ってるので豆が効かないとなると大変なことになるのです。

これは、昔、鬼を豆で退治した話が残っているようなのです。

 

そこから、豆まきが生まれたのでしょうね。

なるほど〜って思いました。

 

我が家の毎年の豆まきは、賑やかなものです。

幼稚園に通っていた頃はこの季節になると可愛らしい鬼のお面を作ってくるんです。

カラフルな髪の毛の鬼やちょっと弱そうな鬼、どこか私に似ている鬼まで・・・

 

そのお面を被って豆まきをするのですが、年少さんの頃は大泣き!

可愛らしい思い出です

 

豆まきをするときは、何て言いながらまきますか?

 

大抵の家庭が「鬼は外!福は内!」ですよね。

「鬼は内!」の地域もあると言うからびっくりです。

鬼を神様としている地域は、「鬼は内」なのだそうです。

鬼が全て悪者じゃないのがちょっと安心しました(^ ^)

 

では、いよいよ豆まきをします。

まずは、鬼役を決めます。

 

小さいときは、子供は鬼が怖かったので投げることに徹していました。

しかし、今ではみんな交代。家族みんなが鬼をします。

鬼役ばかりしていたパパも最近は、投げることができるようになったのです

 

本当は、家長は鬼役にはならないそうなのです。

これ!知っていましたか?

 

私は知らずに、パパに豆をおもいっきり投げつけていました()

気が付くと家の中は、豆だらけ・・・「掃除が・・・」と私は内心思いながら邪気を払うために一生懸命鬼に向かって投げます!

 

鬼役が変わるたびに第2弾、第3弾と豆まきがあるのでその度にみんなで豆を拾います。

ここでも、初耳だったのが私たちが投げているのは「炒った大豆」ですが「落花生」を投げる地域もあるようです。

 

なるほど!ですね。

落花生なら、家の中が汚れなくて良い!

 

投げるのは落花生で、食べるのは、大豆なのでしょうか?

落花生を歳の数だけ食べるのは大変そうですもんね!

ここから、なぜ豆を食べるのか?

 

このことについてお話したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

節分に豆を食べる意味はなぜ?

豆まきより豆を食べることが楽しみな小さい子は多いのではないでしょうか?

 

娘たちは、鬼が怖かったので豆を食べることがメインのようになっていました。

私も小さい頃、豆を早く食べたくて仕方なかったのを覚えています。

年齢の数だけ豆を食べれますが、早く大人になりたいな〜って思っていました。

 

なぜだかわかりますか?

 

それは、豆をたくさん食べれるから!

大人が羨ましかった記憶が強く残っています。

 

私の家では、年齢の数つまり満年齢で数えて豆を食べていましたが数え年の年齢で数えて食べる地域もあるそうです。

 

あなたの地域はいかがでしょう?

 

そして、いざ憧れていた大人になると豆の数が多すぎて食べれない・・・歳取ったな・・・って悲しくなるんです。

 

本題に戻りますが、どうして豆を食べると思いますか?

 

邪気を払うためにまく豆を食べることで無病息災を願います。

年齢の数だけ食べて邪気を払うんですね〜。

何も考えずに食べていた豆だけど大人になり有り難く頂いています。

 

23日は毎年神社にお参りに行くのですが、「福豆」を頂いてきます。

豆まきの豆は、スーパーに売られている豆を使い、食べる豆は神社の豆を使うようにしています。

 

さらにご利益がありそうです!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

楽しんでやっていた豆まきにはこのような由来があったのですね。

何も知らずに食べていた豆にもしっかりとした意味があったのです。

 

日本の伝統的な行事ですからこれからも次の世代へと受け継いでもらいたいです。

その中で、こういった由来があるんだよ〜って教えてあげることは必要となりますね。

 

今年もやって来ました!

節分!

 

今年はどんな節分になるでしょうね。

賑やかな豆まきが想像できます^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました