なぜパパは育児をしない!?パパに知ってもらう事と出来る事とは!?

子育ての悩み

突然ですがあなたは子育てに協力していますか?

奥さんはあなたに不満を抱いていると思いますか?

 

あなたはパパの役割をきちんと果たしているでしょうか?

そもそもパパの役割ってどんなことでしょう?

 

子育てをしていくうえでパパの役割や、協力するべきことなどをまとめました。

参考にしてもらえたら嬉しいです(≧▽≦)

 

 

スポンサーリンク

パパは育児に対して何が出来る?

昔は、父親が外で働き母親は家で家事と子育てが仕事・・・という時代がありましたよね。

私が子供の頃は、そんな感じでした。

 

しかし、今はどうでしょうか?

 

母親も外で働く人が増えていますし、核家族も多くなり子育てを母親だけでするというのは難しいと思いませんか?

 

そのような現代で、子育てをしているあなたは父親の役割をしっかり確認したいところですよね?

男だから外で働いていればいい!それは昔の考えです。

 

ここでは、赤ちゃんが生まれてから、1歳くらいまでの期間のパパの役割についてお話していこうと思います。

 

ママの身体を労わること!

これが一番大切です。

出産してから1年くらいまでの間は、特にママの身体を労わるようにしてください<m(__)m>

 

その理由を説明していきますね。

産後、ママの身体は元の身体に戻ろうと様々な変化が起こります。

 

ホルモンバランスが乱れて、普段以上に疲れやすくなったりします。

また精神的に不安定になることもあります。

 

マタニティブルーという言葉を聞いたことがありますよね?

それも、この時期になりやすいです。

 

特に産後1カ月くらいまでは心も体もしんどい時期です。

しっかりサポートしてあげください。

 

ここで私の体験談を紹介します。

 

私の産後1カ月

退院してから私は2週間ほど実家へ帰りました。

ただ、母親は闘病中でした。

父親が休暇をとって私の始めての育児を手伝ってくれました。

 

食事は姉が手伝ってくれました。

主人は、その間、実家に来ることはありませんでした。

 

実家から自宅は電車で30分の距離でした。

仕事帰りに実家へ足を伸ばすことは可能な場所でしたが来てくれませんでした。

 

理由は『仕事で疲れているから』でした。

気持ちは、わかります。

 

でも、私の父親は仕事を2週間も休んで手伝ってくれているのに、主人は実家に顔も出さないことに切ないというか親に申し訳ないというか、イライラしたり精神的にかなり辛かったです(。-`ω-)

 

それでも、こんな感情になるのはホルモンバランスの変化のせいだと思うようにして、主人に不満はぶつけませんでした。

 

2週間後、自宅に戻りました。

自宅に戻った時に実家にお世話になっていた時に、思っていた私の気持ちを正直に打ち明けました。

 

仕事で疲れていることはわかる。

でも、赤ちゃんに会いたいと思わなかったの?

お父さんは仕事を2週間も休んでくれているのに感謝の気持ちはないの?

というようなことを伝えました。

 

主人としては実家にいる間はありがたくお世話になり、その分自分は体調をしっかり整えておいて、自宅に戻ってからは自分が家事をやるつもりだったということを話してくれました。

 

仕事帰りに実家に顔を出すと夜遅くなるからそれも迷惑だと思ったし、無理して自分が疲れて体調を崩すとよくないからそれならば、その間は完全に実家にお願いして自宅に戻ってからは自分がサポートしていこう!と考えていたそうなのです。

 

確かに、自宅に戻ってからは家事をこなしてくれました。

不満に思っていることを溜め込まずうち明けてよかったです。

 

主人の気持ちを聞くことができて、不満がなくなり感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

ところで、産後1カ月は水仕事をしないように昔から言われていますよね?

今は、お湯が出るし、洗濯も洗濯機がやってくれるので、実際水仕事というものはないのかもしれませんが、とにかく産後の身体は普段の身体とは違います。

 

産後1カ月は、なるべくママは赤ちゃんのお世話に専念できるようにすること、そしてママ自身の身体を休ませられるように、パパは、家事などを積極的に手伝ってあげてください。

 

それが、この時期にできるパパの役割です。

 

 

スポンサーリンク

パパが育児をする時の役割は何ができる!?

さて、産後1カ月くらいまでは、とにかくママの身体を労わることそれがパパの役割だと思ってもらいたいというお話をしました。

 

では、その後は?

パパは、どんなことで子育てに協力したら良いのでしょうか?

それは、人により違ってくるのでママとよく話合うと良いですよ。

 

私の場合は、話を聞いてもらうことと、夜中のミルクを手伝ってもらいたかったです。

赤ちゃんとの生活をしていると昼間はほとんど誰とも話をしません。

赤ちゃんに話かけるものの、もちろん会話にはなりません( ̄― ̄)

 

それがつまらないとか嫌とかいうわけではありません。

そこは誤解しないでください<m(__)m>

 

でも、出産前は仕事をしていたり友達と自由に会ったりしていたのが、出産と同時に日中誰にも会わない生活の始まりです。

 

これが、核家族の特徴ですね(-_-;)

ですから、パパも仕事で疲れているとは思いますが、家にいる時はなるべくママの話を聞いてあげてほしいと思います。

 

そして、もう1つは睡眠時間を確保させてあげてください。

 

睡眠が足りなくても大丈夫な人もいますが、やはりそれは短期間なら耐えられるというだけです。

長期間睡眠不足が続くと体調を崩しがちになります。

 

ママが体調を崩すと、赤ちゃんも困りますし、パパも困りますよね?

だから、そうなる前にママにはしっかり睡眠をとってもらってください。

 

これも私は経験があります。

私は特に睡眠不足になると体調を崩しがちです。

 

でも主人に頼むこともできず、主人からも特になにも言ってもらえず、家事も育児ももちろん夜中のミルクも全てひとりでやっていました。

 

当たり前のことと思ってやっていたのですが、ある朝、起きられなくなってしまったのです(/ω\)

 

あまりに辛かったので病院へ行きました。

いろいろ検査を受けました。

でも、どれも異常なし。

 

医師の問診で、言われたこと。

わかりますか?

 

『どんなに健康な人でも何カ月間も睡眠不足が続くと体調も崩しますよ。薬を使ってでも寝るようにしてください。』

 

こう言われました。

私の身体は睡眠不足に耐えられなくなっていたのです(-_-;)

 

そのことがあって以来辛い時は辛いと、主人に相談するようにしました。

 

週末は夜中のミルクを変わってもらうようにしました。

それでも気になって目は覚めてしまいますが、起きてオムツを替えたりミルクを作らなくていいので身体は楽でした。

 

また無理せず、昼間も赤ちゃんが寝ている時は私も横になるようにしました。

これで、だいぶ身体は楽になりました。

 

そこでパパにお願いです。

ママが辛そうなことを察知してもらいたいです。

難しいですか?

 

そうしたら、何を協力したらいいか具体的に聞き出してください。

子供のお世話を頼みたいかもしれません。

家事を手伝ってもらいたいかもしれません。

 

私のように話相手になってもらいたいとか、人により協力してもらいたいことは違います。

大切なことは「話し合い」です。

不満を溜め込むと、それもストレスで体調を崩す原因になります(-_-メ)

 

普段からコミュニケーションをとってママを労り協力してくださいね。

 

 

まとめ

いかがですか?

子育ては、ママだの仕事ではありません。

あなたと、奥さんの2人の子供です。

2人で協力して育てていくことは当たり前と思ってください。

 

パパの役割、協力するべきことなどもお話しました。

基本はママを労わることですね(^_-)-☆

 

ママを労わる気持ちがあれば自然に協力できるようになりますし、ママもパパに頼みやすいと思います。

お互い助け合って子育てができるとステキですね(≧▽≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました