2歳児の子育てって、どうしてイライラするのでしょうね。
2歳児は「イヤイヤ期」や「魔の2歳児」なてん言うぐらい大泣きして癇癪を起したりで大変の連続です。
でも、それは、決してあなただけではありません。
そんな2歳児にイヤイヤ言われて手が付の施しようがないと思っていませんか?
でも、なるべくイライラしたくありませんよね。
何か対策はないものか?
考えていきたいと思います。
イヤイヤ期の特徴がどういう期間か知ろう!
何するにも「嫌だ」と言われて朝から晩までイライラさせられっぱなしではないでしょうか。
しかし、これって成長の証なのです。
これを知ると少しはイライラがおさまるかもしれませんよ!?
大切な成長段階!
1歳半から2歳ぐらいになると、子ども自身の自己主張の仕方を学んでいく時期になります。
「イヤイヤ」は子供の立派な主張です。
まだ、この年齢では脳が未発達の段階なので、自分の気持ちをうまくコントロールできず、自分の気持ちの通りにできないと怒りにつながってしまい「嫌だ!」となります。
そしてその怒りの気持ちが外に出してしまいます。
「これがやりたい」→「でも、できない」
→やりたい気持ちをコントロールする術を知らない2歳児は怒りにつながる。
大人だって、自分の意見が通らないとイヤな気持ちになったりしますよね。
大人は自分の感情をコントロールできても、子供に感情のコントロールは無理です。
冷静に考えてみれば、当たり前です。
そしてイヤイヤとなるものの、実際は一生懸命自分をコントロールしようとしている。
これの繰り返しが、脳を発達させていきます。
ですから、イヤイヤ期とは子ども自身が頑張って成長に向かっている時と考えて下さい。
しかし、いくら「成長しているな」と思ってもダメなことを許可しては成長につながりません。
なぜダメなのか同じ立場に立たせて教えていくことでイヤイヤしながらも子どもは学んでいくのです。
自分の希望が通らないことを学んで、自制できるようになるための必要な時期であり、理解する手前の成長段階と言えますね。
イヤイヤ期の対策は接し方で乗り越えよう!
ダメなものはダメという表現を先ほどしました。
では、どうしてダメなのかを理解させる対策を紹介します。
子どもに選ばせる
→例えば遊びに行く公園を親が決めるのではなくて、AかBどちらにするかなど子どもに選択肢を与える。
ダメな理由を一緒に考える。
どうしてダメなのか?など子供と一緒に考えて納得するまで繰り返します。
子どもの心情を知ってあげる
やりたいという気持ちを認めてあげましょう。
しっかり話を聞いてあげれば子どもは落ち着いてくるものです。
私の子どもは今、小学生ですが、これらのことは今も実践しています。
例えば休日に、出掛けたい候補が2つある時どちらに行きたいか意見を聞いてみます。
本当は私はAに行きたいけれど、子どもは前からBに行きたいと言っていたなというような場合、大人が主導権を握るのではなく、子どもにも選択肢を与えます。
また、いけないことをしたときは、落ち着いて説明を繰り返します。
「〇〇していたいよね」など子どもの気持ちを認め分かち合うようにしています。
なかなか毎回完璧に実践することは難しいこともありますが、なるべく冷静に対応するように心掛けています。
イヤイヤ期でイライラしてストレスになる前に自分も大切にする!
このことを知っていると親にも良いことだと思うのでご紹介します。
子どもが自分を「主張」するのは良いことなんだそうですよ。
子どもは親を信頼しているからこそ嫌だということを言えて自分の感情を表に出せて、そして成長していけると言われています。
やりたい事やなだめ方を知ってても、やっぱりイライラしますよね。
そこで、どこか短い時間でもいいのでママ自身がの時間を持つようにしましょう。
何でもいいです。
好きなことをするのも良いですし、寝るのでも良いですしとにかく自分が幸せと感じる時間を持つとイライラも少しずつ解消していくのではないでしょうか。
固執しなくて肩の力を抜いて、リラックスをして過ごせるといいですね。
イヤイヤ期がない子供もいる
イヤイヤ期はほとんどの子どもが通る道ですが、中には激しくイヤイヤしない子もいます。
人ぞれぞれに特徴があるように、子供もイヤイヤ期あったりなかったりします。
私の子供は感情オープンに大泣きしても「イヤ」と言いません。
成長してからも我慢できないと泣き叫ぶことはありますが、あまり「イヤ」とは言いません。
十人十色と言いますか表現の仕方もそれぞれ違うものですね。
また不思議と、子どもの意見を聞き入れようとすると案外素直になることもありますよ。
しっかりと聞いたうえで、ダメな事の理由を自分に置き換えさせて繰り返し説明をしていくと、子どももだんだんとわかっていきます。
まとめ
2歳児の子育ては、本当に毎日考えさせられまますよね。
でも、2歳児の発達を知ること、そして子どもへの接し方を少し変えるだけで、案外素直に言うことを理解してくれます。
ぜひ試してみてくださいね。
また少し触れましたが、人それぞれで激しくイヤイヤするわけでもないので、あまりイヤイヤを言わないお子さんを心配する必要もありませんよ。
コメント