子供が小学生になると、放課後や週末などに友達と遊ぶ機会が増えますよね?
うちも、幼稚園の時は仲良しのママ友と、そのお子さんと降園後に公園で遊んだり、時々家に遊びに行かせていただいたりしましたが、まだ小さいので基本的にママと遊ぶといった感じでした。
しかし小学生になると、子供が自分自身で仲良くなった友達と遊ぶようになり、家にも招いたりすることがあります。
そんな時・・・私は困ります。
なにがって?
うちには、室内での遊び道具がないんです( ;∀;)
それでも子供同士で遊ぶものなのでしょうか?
近頃は、専ら児童館へ遊びに行ってくれていますが、またいつ友達を招きたいというかと思うとドキドキです。
小学生が自宅で楽しめる道具は、ある程度用意しておく方が良いのでしょうか?
世間ってどうなの?
知りたいですよね?
世間と我が家のことについてお話をします。
室内での遊び道具なしでも楽しめる!?絶対ゲームは必需品なのか?
あなたのお子さんは、普段家でどんな遊びをしますか?
私の子供の友達は、ゲーム中心ですね。
でもうちの子は、ゲームをほとんどやりません。
特に禁止をしているわけではありません。
主人がゲーム好きなので、共用で任天堂3DSがあります。
子供が好きなソフトも、いくつかあります。
でもほとんどやらないし、新しいソフトも欲しがらないので、最近は全然買っていません。
最近だと、周りはswitchをクリスマスに買ってもらったり、お年玉で買ったりという話を聞きます。
でも、うちの子は欲しがりません。
欲しがらないのに、敢えて買う必要はないと思うし(主人は欲しがっています・・・汗)、絵を描いたり、物語を書いたり、本を読んだりして過ごしているので、それが楽しいのならソレでいいと私は思っています。
どうでしょうか?
あなたのお子さんはいかがですか?
ただ問題なのは、友達が遊びに来た時です。
うちの子が友達の家に遊びに行くと、ゲームで遊ばせてもらっています。
でも自宅にはいらないと言うので買っていません。
だから私は悩んでいます。
なにを?
そうです。
小学生の自宅での遊び道具としてゲーム機を買うかどうか、ということをです。
幸い、今のところ自宅に友達が遊びに来た時は、ゲーム機なしでも遊べています。
ただ、うちにはゲーム機はないけれど、他の遊び道具はいくつかあるんです。
室内での遊び、自宅でゲーム以外の楽しみ方はコレ!
これは我が家の話です。
ゲーム機はありませんが、他にも小学生が楽しめる遊び道具が色々とあるのでご紹介します。
まずは、定番のトランプ
遊ぶ相手によって、ババ抜きからジジ抜き、神経衰弱など色々と楽しんでいます。
2つ目は、かるた
これも定番ですね。
特にハマったのは、『都道府県かるた』です。
絵札に都道府県の形が書かれています。
読み札には、その都道府県の特徴が書かれています。
『ご』→ごくごく狭山茶、埼玉県。
『ふ』→めがねの生産日本一だよ、福井県。
『じ』→人口日本一だよ、東京都。
このように、都道府県の形と、その県庁所在地も書かれていて、初心者は頭文字で探せるし、覚えてくると都道府県の形で探すようになるので、社会の勉強にもなり、子供たちはかなり燃えます。
3つ目は、オセロ
小学低学年の時から遊べましたね。
まずは子供同士で勝負して、勝ち残った相手と私が勝負したりしています。
4つ目は、人生ゲーム
やはり定番ですね。
低学年の時は、私が都度説明しないとわからなかったのですが、高学年になってお金の計算もわかるし、読んで内容を子供だけで理解できるようになり、大騒ぎしながら楽しんでいます。
5つ目は、百人一首
これって、どうでしょう?
定番とは言えないかもしれませんね。
ただ、うちの子が通う学校では、1年生の冬に『昔遊び』として百人一首大会をやったので、その時に購入して家でも練習をしました。
その名残で今もしまわず、いつでも遊べるようにしています。
ただ、小学生に読むのは難しく、今となっては『坊主めくり』の道具として使われています。
楽しんでいるので、ヨシとしています。
あとは、うちは女の子なので、雑誌を読んだり絵を描いたりして遊びますね。
特にゲーム機がなくても過ごせています。
最後に
結論です。
うちは、いまのスタイルでいくつもりです。
小学生の自宅遊び=ゲーム機が普通な世の中かもしれませんが、それが無くても子供たちは、あるもので楽しみます。
逆に、たまにはゲーム機以外の遊びも新鮮のようですよ。
というわけで、世間のことを気にし過ぎず、周りのお子さんのために遊び道具を買う必要はないと私は判断しました。
小学生の自宅での室内遊びについてお話をしました。
何か参考になることがあれば幸いです。
コメント