社会人になって、初めて持つものってなんでしょう?
きっと、これまでは持ったことがなくて、コレを持つと社会人になったなぁって思えるもの・・・。
それは・・・名刺ではないでしょうか?
学生の時に、遊び半分で名刺をパソコンで作ったことはあります。
でも就職して、会社の名前の入った自分の名刺を渡された時『社会人になったんだな!』と実感したことを今でも覚えています。
さぁ、名刺を持つためには名刺入れが必要です。
女性ブランドでプチプラで使いやすい、オススメを紹介したいと思います。
どんな名刺入れが良いか迷っている方、参考にしてもらえたら嬉しいです。
名刺入れで女性ブランドで安いものをご紹介
名刺入れは、使いやすさがとても大切です。
でも、見た目もオシャレなものを好みますか?
初めて持つ名刺。
名刺入れもステキなものを用意したいですね。
ブランドもので、でもお手頃価格で、みんなはどんなものを使っているのでしょうか?
調べてみましたよ。
20代女性に人気のお手頃価格人気ブランド名刺入れを調べてみたら、このようなことがわかりました。
- サマンサタバサ
- アニエスベーボヤージュ
- ルイヴィトン
- マイケルコース
- ヴィヴィアンウエストウッド
- ジルスチュアート
- イルビゾンテ
- グッチ
- ルリア4℃
- コーチ
- ピンキー&ダイアン
- ザ・スーツカンパニー
あなたのお気に入りブランドはありますか?
私は今、40代です。
20代のOL時代は、ルイヴィトンやコーチに憧れていました。
お小遣いを貯めて、ルイヴィトンのカバンを買いました。
もう、清水の舞台から飛び降りる覚悟でした。
懐かしいです。
アニエスベーもお手頃ですし、デザインも好きで、カバンや小物をよく使っていましたね。
ピンキー&ダイアンも好きでした。
ここには上位にランクインしませんでしたが、私はバーバリーブルーレーベルが大好きです。
バーバリーというと大人なブランドというイメージでしたが、ブルーレーベルは日本の若い女性をターゲットとしたブランドです。
三陽商会オリジナルブランドとなり、バーバリーロンドンとは違いますが、お手頃価格で若い人が無理なく持てるブランドです。
もちろん名刺入れもありますよ。
バーバリーブルーレーベルってどういう物なの?とご興味がある方はこちらの記事もご参考に如何ですか?
名刺入れの女性用でプチプラブランドはバーバリーブルーレーベル!
ここで紹介したブランドの名刺入れは、5,000円台~4万円台となっています。
やはりグッチは高いです。
ルイヴィトンは、2万円台~3万円台です。
高いですね。
でもとても丈夫なので、頑張って買って損はしません。
私が20年くらい前に買ったルイヴィトンのミニボストンとショルダーバッグは、今もまだまだ現役です。
それくらい長持ちします。
買う時は大変ですが、長く使うものでしたら、逆にお得です。
コーチは、1万円台で購入可能です。
独自のオリジナルレザーを開発されていて、高級皮革ブランドです。
長く使うと味わい深くなるので、特別高くなく買えて長く使えるという魅力的なブランドです。
名刺入れは取り出しやすい物も視野に入れよう!
見た目のデザインも大切ですが、使いやすさも大切ですよね?
訪問した先で挨拶をして、名刺を取り出す際に戸惑ってしまっては印象が悪くなりかねません。
見た目も、また使いやすさも良い名刺入れって一体どのようなものでしょう?
たいてい名刺入れは横型の二つ折りではないでしょうか?
先ほど紹介したブランドの中でイルビゾンテは、縦型の商品があります。
どちらがいいのでしょう?
これは、好みですね。
縦型の方が使いやすいという人もいると思いますし、反対に定番の横型がいいという人もいますよね。
また取り出しやすさというのも、始めは皮が固くてなかなか扱いにくいというものも、長く使っていくうちに皮が柔らかくなって取り出しやすく、扱いやすくなるというものもあります。
もちろん、だからと言って始めは使いにくいのを我慢して使うのも、仕事で使うものなのでなかなか難しいところでもありますね。
まずはお店で気になる名刺入れを手に持ってみて、馴染むか?
名刺は取り出しやすそうか?
長く使っていくと、どんな感じになるか?
これは店員さんに聞いてみると良いです。
今、そして少し先のことも考えてお気に入りを見つけてください。
ただ1つ言えることとして、マチはある方がいいです。
マチがないと、中身が窮屈で取り出しにくくなってしまうので、ある程度ゆとりを持たせることができるものが良いです。
もう1つ。
これは、とにかく取り出しやすいという名刺入れがあります。
それは『オゴン ワンタッチ 名刺ケース』です。
女性の人気ブラントとは違いますが、とにかく取り出しやすい!
フランスのオゴンワンタッチカードケースで、名刺専用となっています。
真ん中に溝があり、そこを指でスライドさせるとサイドから名刺が1枚出てくるという仕組みです。
昔の定期入れのようなイメージでしょうか?
自動改札機が導入された頃の定期入れは、指でスライドさせて定期を取り出して自動改札機を通すというものでした。
これは、昔の定期入れです。
今はPASMOを入れて使っています。
バーバリーブルーレーベルのもので、20年近く使っています。
このケースのように、カードを入れてあるところに窓があるんですね。
そこを指でスライドさせて名刺をスッと取り出すというイメージの名刺入れが『オゴンワンタッチカードケース』です。
ちょうど1枚出てくるというものなので、その仕組みがどうなっているのかはわかりませんが、取り出しやすさの面ではとにかく便利です。
価格も3000円弱と、とてもリーズナブルです。
カラーも豊富なので、女性も問題なく使えます。
コレ、実は友達の誕生日にプレゼントしたことがあり、使いやすいって、とても喜んでくれました。
この友達はサービス業で、頻繁に名刺を使うので、とにかくコンパクトに持ち歩けて、サッと取り出せるものが良いとのことで、これは最適だったようです。
また『オゴンワンタッチカードケース』にご興味がある方は、こちらの記事も如何でしょうか?
名刺入れで女性が気に入るプチプラ、シンプルで申し分のない物はコレ!
おわりに
いかがでしたか?
女性に人気のブランド名刺入れや、使いやすさ重視、またプチプラのものなど、色々なものを紹介しました。
長く使うものなので、ぜひ色々と見てみて、お気に入りを見つけてくださいね。
コメント