汚いキッチンの掃除は毎日少しのコツで簡単にキレイに変身!?

掃除や片付け

ちょっと掃除してなかっただけなのに、気がついたら油でギトギト、水垢でぬるぬる・・・掃除するのが嫌になるな〜とお困りの方、いらっしゃいますよね?

落ちにくい油や、水垢の掃除が苦手な方が多いと思います。

 

キッチン掃除のポイントは、こまめに掃除をすること!これだけです。

掃除が苦手な方でも、少しやる気を出せば汚いキッチンとはさよならできます。

 

掃除嫌いだった私が、過ごしやすいキッチンに変身させた掃除のやり方を説明します。

 

 

スポンサーリンク

キッチンの油汚れや汚い場所別の掃除方法とは!?

キッチンには、換気扇やガスコンロ、シンクなどが存在します。

油がたまりやすく、水垢が発生しやすい場所でもあります。

 

見た目が汚いだけでなく、匂いも発生してしまうので厄介な場所でもあります。

しかし、そこをしっかりと押さえておくだけでキッチンは綺麗になります。

 

お料理好きだけどギトギト油は大嫌い、ぬるぬる水垢も嫌いだった私は、どうにか汚い部分を見ないようにと、自分が見える部分だけを綺麗にしていました。

 

けれど、ずっと見ないわけにはいかないので、たまに換気扇や排水溝を見たときには悲鳴が上がりそうでした。

 

年末などの大掃除のときに泣きそうになりながら掃除をし、「よし!明日からは汚れないように使うぞ!」と決めても当たり前のように汚れるのです。

 

やっぱり、気持ちのいいキッチンでお料理したいですよね。

そこで私が閃いたのが、毎日こまめに掃除をすること。

大掃除のような大掛かりなことはしなくても、汚れたものだけをすぐに洗ったり、拭いたりする方法です。

 

では、実践した事をご紹介します。

 

 

IHコンロ

我が家はIHなので、吹きこぼれてもタオルでササッと拭き上げれば良いだけです。

普段はこれでOKです

 

しかし、それが問題でした。

IHは汚れないと思っていたのですが、そんなのは間違いです。

もちろん汚れるし、油も飛びます。

その結果、トッププレートが黒くなってしまうのです。

これは、普通に拭いただけでは落とせません。

 

そこで実践したのは、汚れ部分にクレンザーをかけてアルミホイルでこすることです。

あとは、タオルや布巾で拭き上げるだけです。

そのほか、メラミンスポンジを使って洗う場合もあります。

 

IHコンロの周りも油はねが気になるので、調理後に布巾で拭き上げるようにしています。

その際、油汚れに効くセスキを使って拭き上げるようにしています。

100円ショップでも販売されており、気軽に購入できます。

 

シンク

汚れたものを洗うシンクは、夕食が終わった後には汚れが付いています。

なるべくシンクに食器をためないことと、生ゴミはすぐに処分することを心がけています。

 

そして、排水溝はこまめに掃除をしていないと油汚れなどが付着し、強い匂いがします。

 

排水溝は、1日1回スポンジで洗うようにするといいですよ。

柄の長いスポンジで洗うのもいいのですが、排水溝の奥まで届きません。

 

私がおすすめするのは、重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングです。

その方法は、重曹を排水溝へふりかけそこへクエン酸をふりかけます。

クエン酸がない場合は、お酢でもOKです。

そうすると、しゅわしゅわっと泡がでてきて、汚れも匂いも取り除かれるのがわかります。

体に害のないものなので安心でもあります。

 

レンジフード

IHだと、レンジフードの汚れもマシと聞いていましたが、やはり汚れはつきます。

調理後に布巾で拭くようにはしていますが、毎日分解してお掃除するのは大変なので、定期的に掃除をするようにしています。

 

重曹を使って掃除をする方法もあるようですが、私はホームセンターなどで購入できる水酸化ナトリウムが入った強アルカリ洗剤を使って掃除をしています。

 

スプレーをした後、水拭きか水洗いをするとこびりついていたホコリや油が綺麗に落ちます。

 

電子レンジ

電子レンジは、汚れや匂いがつきやすい場所です。

セスキを使って、拭き上げるようにしています。

1日1回これをしておくだけで汚れや匂いの付き方が全く違います。

 

 

以上、私が実践している掃除方法をご紹介しました。

大掛かりな掃除は、全くありません。

何度も言いますが、毎日こまめに掃除する事で綺麗なキッチンを手に入れることができます。

 

ぬるぬるになることも、ギトギトになることもなくなりました。

毎日汚れた分だけ掃除するだけで、快適にお料理することができるのです。

 

 

スポンサーリンク

キッチンの掃除はシンク下を見落としていませんか?

排水溝やレンジ周りは気になって掃除をしますが、意外と見落としがちなのがシンクの下。

皆さんは、シンクの下に何を収納していますか?

毎日掃除する場所ではないけれど、排水管に近いので、実は匂いも気になる場所なんです。

 

シンク下の湿気対策と収納方法についてお話したいと思います。

 

我が家で、一度排水管のパッキンが劣化したときに、シンク下の引き出しを開けたら、ものすごい匂いがしたことがあります。

 

パッキンの交換をしてからはその匂いはなくなりましたが、シンク下の収納について考えるようになりました。

 

シンク下に収納しているものは、基本的に鍋やザルなどの調理器具です。

その他に、キッチンで使う掃除道具や洗剤です。

 

取り出しやすいためというのもありますが、湿気が多そうなシンク下に食材を入れておくのは嫌だからです。

もちろん、鍋やザルにも匂いが移って欲しくないので、除湿剤をおくようにしています。

 

換気のために、引き出しを開けておくのもおすすめです。

 

シンクの下の整理方法として、私は仕切りを使うようにしています。

細かなものは、100円ショップで購入したBOXに収納しています。

どこに何があるかわかるためと、引き出しを開けた時に、統一感があってとても気持ちいいからです。

 

私は見落としていた1人ですが、ちょっと気を配るだけで匂いも清潔さも保てるようになりました。ちょっと匂いが気になるな、という方は、一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

キッチンは、毎日調理に立つ主婦にとって快適でありたい場所です。

それなのに、よく汚れてしまいますよね。

こまめに掃除をするだけで、大掃除をせずに楽チン掃除で済むのです。

 

掃除が苦手だった私も、「こまめ掃除」で今は掃除が楽しくなっています。

綺麗なキッチンで、家族のために美味しいお料理を作る楽しみが増えますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました