運動会のお弁当の詰め方はワックスペーパーで片付けも楽な賢い使い方!

イベントや行事ごと

最近よく耳にする「インスタ映え」という言葉。

 

写真や動画を共有するSNSサイト、「インスタグラム」では、おしゃれ女子を中心に、日々おしゃれな写真がアップされ、それが評判になる→話題になる→流行する…といった一連の流れが、現在のトレンドとなっています。

 

そんな「インスタ」の界隈で最近話題になっているのが、「おしゃ弁」と呼ばれるもの。

これは、「インスタ映えする、おしゃれなお弁当」のことで、お弁当箱や小物に至るまで、あらゆるものが、かわいくおしゃれにコーデされています。

 

その中でも「必須アイテム」と言って良いほど登場回数の多いアイテムの一つに「ワックスペーパー」があります。

 

「インスタ」の影響もあってか、最近この「ワックスペーパー」が注目され、100円ショップでもたくさんの種類のものが売られるようになってきました。

 

しかしこの「ワックスペーパー」、単なるお弁当をおしゃれに変身させてくれるだけの「お飾り的な存在」ではないのです!

実は、お弁当に役立つ「便利アイテム」なのです!

 

一体、この「ワックスペーパー」はどんな風につかえばよいか、調査してみたいと思います( `―´)ノ

 

 

スポンサーリンク

運動会のお弁当の詰め方で重箱でもぎっしり詰めても美味しさが保てる優れもの!

運動会当日、家族全員で食べるお弁当にピッタリなのは、重箱

大きな重箱にぎっしり詰められたお弁当を家族でなかよく食べながら、話に花を咲かせる(#^.^#)

 

今も昔も、運動会のお弁当タイムといえば、この光景ですよね!

 

昔は、重箱にこれでもかというぐらい、おかずぎゅうぎゅうに詰められた重箱を家族で囲み、

 

「これ、おいしいね!」

「こぼさないで、落ち着いてゆっくり食べなさい!」

「ほら、果物もあるよ!しっかり食べて午後からも頑張ってね!」

 

などといった会話を繰り広げながらのお弁当タイムだったと思います。

 

この楽しいお弁当タイムなのですが、時におかずの味が他の食材に移ってしまい、何とも言えない味のお弁当を作り出すなんてことが…(;´Д`)

そんなことになっては、楽しいお弁当タイムが台無しです(+o+)

 

こんな悲劇を防ぐため、「ワックスペーパー」が大活躍してくれるのです。

 

その方法は、いたって簡単!

 

  • 重箱に「ワックスペーパー」を敷く
  • 「ワックスペーパー」を用意し、おかずケースと作る。折り紙で箱を折るやり方でOK。(大きさはおかずを入れるのにちょうどよい具合に調整する)
  • 作った箱の中におかずを詰める

 

たったこれだけで、おかずの味が移ってしまう悲劇を防いでくれます

素晴らしいではありませんか!

 

ワックスペーパーで箱を折るのが面倒なら、おかずを包んでしまってもいいですし、ワックスペーパーをカップ状に丸め、その中におかずを入れてもいいと思います。

 

また重箱に敷くワックスペーパーは、おかずと重箱との隙間から少し見えるような「チラ見せ」状態にしてあげると、オシャレ感がアップしちゃいます(‘ω’)ノ

 

この「ワックスペーパー」の活躍の場は、これだけではありません!

 

重箱に敷かれた「ワックスペーパー」、実は食材の汚れが重箱に付着するのを防いでくれるのです。

 

ということは…運動会から帰宅後、家族みんなが「疲れた~」とくつろぐ中、一人で延々と重箱を洗い続けるという手間が省けるのです!(^^)!

 

これって、すごくないですか?

重箱やお弁当箱の汚れって、結構しぶとくて、なかなか落ちませんよね!

汚れがなかなか落ちなくって、2~3回洗いなおすのが当たり前になっていませんか?(私はそうです!)

 

そんな膨大な手間を省いてくれる救世主となるのが、この「ワックスペーパー」(^^♪素敵すぎます~♪

 

 

スポンサーリンク

運動会のお弁当箱で使い捨て出来るものでも便利な使い方が出来る!

最近の運動会は、暑さ対策のため、子供達のお弁当は教室で…というところも少なくありません。

「親子昼食」のタイムのない運動会…親としては一抹の寂しさはありますが、熱中症対策のためなら、仕方ありません!

こうなったら、わが子が少しでも楽しくお弁当を食べることができるよう、「イベント性のあるお弁当」を作るしかないのです(。◕ˇдˇ​◕。)/

 

とはいえ運動会当日は暑さや気疲れで、終わった後はどっと疲れてしまいます(+o+)

正直な話、帰宅後の手間を少しでも省きたいところ…

 

そんな時100円ショップで売られている「使い捨てのお弁当箱」を利用すると、後片付けも簡単で楽ちんです。

帰宅後、ごみ箱に「ポイっ」と捨てるだけ

まあ、素敵♡

 

ただしお弁当箱を持ち歩くのが子供だということを考えると、お弁当箱や詰め方をしっかり考える必要があります。

 

まずは、お弁当箱の選び方です。

100円ショップに売られている使い捨てのお弁当箱は、

  • クラフト素材のように紙素材のもの
  • コンビニで売られているような、プラスチック素材のもの

 

と、大きく分けて2種類ありますが、子供に持たせるには「紙素材」の方がいいでしょう。

 

「プラスチック素材」のものは蓋がしっかり閉まらない、少しでも衝撃を受けるとお弁当箱が変形し、中身が飛び出してしまう・・というように、子供が持つには危険すぎるからです。

 

それに対して「紙素材」のものは、蓋がしっかり閉まり、衝撃にも強く作られているので、「プラスチック素材」のものに比べるとかなり安心です。(ファーストフード店で、ハンバーガーやチキンナゲットが入った箱も、しっかり食べ物を守ってくれますもんね。)

 

使い捨てのお弁当箱自体、水や汚れに強いように工夫されていますが、さらに安心をプラスするためにも「ワックスペーパー」を使ってみてはどうでしょう?

使い方は、重箱の時と同様で大丈夫です。

 

使い捨てのお弁当箱の場合、大きさが小ぶりなことが多いため、主食とおかずを別々の容器に詰める、ということになりがちです。

その場合、

 

  • おにぎりやサンドイッチを一つずつワックスペーパーに包み、マステで止め、お弁当箱に入れる
  • おにぎりを一つずつキャンディー風に包んであげる

 

といった工夫をしてあげると、食べやすく見栄えも良くなるので、素敵だと思います( ◠‿◠ )

 

またお弁当のおかずは、ウインナー・唐揚げ・卵焼き・サラダなど、汁気の少ないもの中心に入れること、詰める時は隙間なくびっしり詰めること、をお忘れなく!

「カバンの中でお弁当箱が横倒しになった」「お弁当を取り出すときに、お弁当箱をひっくり返した」…なんてことがあっては大変ですからね(^_-)-☆

 

 

まとめ

運動会当日、早起きしてお弁当を1から全て作っていた時代とは違い、今では、

 

  • 前日からの作り置き
  • 冷凍食品や電子レンジを使っての時短料理

 

を使ったお弁当作りが主流となってきました。

 

しかしどんなに調理時間が短縮されても、運動会当日、朝お弁当を詰める・帰宅後お弁当箱や水筒を洗うという手間だけは今も昔も変わりません。

 

少しでもママの疲れを軽減するために、「ワックスペーパー」や「使い捨てお弁当箱」を上手に使い、ママだけ一人、後片付けで忙しい、という事態から脱出できるよう、共に頑張ってきましょう( `―´)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました