もちお公園は宮崎県都城市にある「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所として名高い公園で、春になると約2キロ続く桜並木と公園の敷地は桜が咲き誇り、桜の季節に合わせてもちお公園では毎年、「都城もちお桜まつり」が開催されます。
そのような「もちお桜まつり」の混雑を避けてゆっくりとお花見をしたい方へ、桜の開花時期に合わせた見ごろや桜まつりの開催期間中の臨時駐車場や無料駐車場の混み具合や桜まつりの混雑状況、などの情報をご紹介します。
※ 今年2020年はコロナウイルスの影響で3月3日に中止が決定されました。
しかし毎年開催されるので参考までに、どのようなイベントがあるのかご覧ください。
もちお公園の桜の開花時期はいつぐらい?
毎年、10万人という多くの人がもちお公園に訪れ、桜を楽しむ「都城もちお桜まつり」ですが、桜の開花時期はいつぐらいなのでしょうか?
例年ですと見頃の時期は3月下旬から4月の上旬です。
また、2019年の3月30日と31日はステージイベントなどが行われメインイベントが盛りだくさんの二日間でした。
3月の最後にイベントデーを催していることを考えると、毎年3月下旬から4月の上旬に満開の見頃のタイミングを迎える確率が高いです。
東京・千代田区の皇居の桜も毎年3月下旬から4月の上旬に満開になることが多いので、本州の関東とそれほど変わらない時期ですね。
満開の時期にはステージイベントやスタンプラリーなどのイベントが行われますが、「都城もちお桜まつり」のイベントで有名なのは『さくら福男・さくら福女』です。
桜並木の入り口からスタートし、桜並木と広場を駆け抜け、290段の階段を一気に駆け上がり丘の上にあるもちお神社の本殿にある鈴を一番早く鳴らした男女が『さくら福男・さくら福女』に選ばれます。福男・福女になれば健康と安全に恵まれるとのことです。
とても有名なレースですのでテレビでみたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
参加料は無料で、すべての参加者にもちお神社の御守と参加賞がプレゼントされます。
美しい満開の桜が咲き乱れる中、約2キロメートルの運試しに参加してみては?!
【お申込み・お問い合わせ】
一般社団法人・都城観光協会・桜まつり担当 TEL 0986-23-2460
もちお公園の桜まつりの駐車場について
もちお神社のふもとの多目的広場には20台程度の駐車場がありますが、桜まつりの開催期間中は出店などあり駐車できません。
そこでもちお桜祭り会場の手前に臨時駐車場が開放されますが有料となります。
臨時駐車場
料金:300円
駐車台数:約300台(都城観光協会による情報提供)
駐車場は約300台分ありますが土日はかなり混雑するため、利用する場合は早めに行くことをおすすめします。
臨時駐車場から少し下に下がった所に小さな駐車スペース
料金:無料
駐車台数:10台程度
それほど駐車できない事と、狭いので駐車マナーには十分と注意して、地元の住民へ迷惑にならないようにして、路上駐車や隣接する車両とのトラブルにならないようにして下さいね。
もちお神社
料金:無料
駐車台数:20代程度
もちお神社には参拝者用の駐車場がありますが駐車場台数は20台程度しか止めることは出来ません。
そのため、桜まつりのためにある駐車場ではない事を理解して、もちお神社に参拝をして景色を楽しむ程度に利用する分には良いと思いますが、最近では駐車場ではない坂の途中に路上駐車しないように、駐車マナーには気をつけましょう。
駐車できないようでしたら、時間をズラしたりしてもちお神社の参拝者やもちお神社にご迷惑が掛からないように行動してくださいね。
また、実際に私も30分ほど参拝を兼ねて家族でお参りしてから、もちお神社の展望台から景色を楽しんで帰る程度にしています。こちらの写真はその展望台から撮影したもので、都城一帯を見渡せることも出来ますし、もちおの桜のパノラマを楽しむ事が出来ますよ。
それと近隣で広い駐車場は「くまそ公園」などありますが桜まつりまで遠いので駅前など市内の駐車場に車を停めてバスを利用する方法もあります。
そんな方のためにいくつか駐車場をピックアップしておきますね。
【シティパーキング牟田町】
宮崎県都城市牟田町13−2
駐車台数:80台
最大料金:7:00~18:00/昼間最大¥200、18:00~7:00/夜間最大¥400
時間料金:7:00~18:00 ¥50/60分、18:00~7:00 ¥100/60分、
宮崎都城上町
宮崎県都城市上町8-27
駐車台数:22台
料金情報:¥100/60分
車両制限:高さ2メートル、長さ5メートル、幅1.9メートル
ウェルネスパーキング
宮崎県都城市蔵原町11−20
駐車台数:462台
最大料金:(全日)宿泊(18:00~8:00)¥500
時間料金:全日 終日 ¥100/60分
もちお公園の桜まつりの混雑状況
都城市は宮崎県で宮崎市に次いで人口が多い都市ですが、約16万人とそこまで大きな都市ではありません。
しかし「都城もちお桜まつり」は九州でも有数の桜まつりということもあり、桜の満開のシーズンになると週末は特に混み合います。
また、お花見シーズンは春休みシーズンでもありますので学生さんたちでも賑わいますので平日でもそれなりに混雑します。
もちお公園・もちお神社のすぐそばには駅がないため、バスの利用や、車でのアクセスする方も多いため、週末は渋滞しますので早めに行動することをおすすめです。
混雑の時間帯ですが、桜まつり開催期間中は日中はもちろん、ライトアップされた夜桜を見に来る人や、屋台の出店もありますので夜も混み合います。
人力車は日中のみの営業ですし、昼間のイベントもありますのでやはり日中も混雑はあります。
しかし満開の桜を見に来る人出で、賑やかでとっても楽しい雰囲気になりますよ。
もちお公園の桜まつりの開催期間はいつ?
「日本さくら名所100選」にも選ばれているもちお公園の「都城もちお桜まつり」には毎年多くの人が訪れます。
もちお公園の桜まつり開催期間や基本情報をお知らせします。
【開催期間】
3月下旬~4月上旬
※期間中の土日でイベント開催あり
【開催場所】
宮崎県都城市 もちお公園
【お問い合わせ先】
一般社団法人都城観光協会
〒885-0023 宮崎県都城市栄町4553

TEL0986-23-2460
2020年の桜まつりに関してはまだ発表がありません中止になりました。が、例年通りですと3月下旬から4月上旬にかけて行われます。
公式サイト等での発表を待ちましょう!
また都城観光協会は都城駅すぐ近くにあり、観光案内所もありますので行く際には寄っていけば情報を得ることができますよ。
もちお公園の桜まつりの見どころ
もちお公園の桜まつり見どころはなんと言っても、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラが約2,600本咲き誇る景色ですが、桜並木は本当に息をのむような美しさです。
そして都城もちお桜まつりの特徴は、10時~16時で人力車が運行しているところです。
桜吹雪が舞う中、優雅に人力車で桜並木を見物することができます。
もうひとつの見どころは2019年にはもちお公園のスタンプラリーが催されました。
スタンプラリーは桜並木に入り口をスタートしてトーチカ跡~幸福の鐘~もちお神社~陰陽石を歩き、展望台がゴールになります。
トーチカとは戦時中に造られた防御するためのコンクリートの建造物でこれが当時の面影のまま残っています。
もちお神社は江戸時代に造られたものですが、昭和初期に再興工事の際に巨石群がみつかり、その中でひと際有名なのが陰陽石です。
周囲19mの陰石と周囲17mの陽石のふたつからなる陰陽石は縁結び、安産、商売繁盛、無病息災、病気全快などの御利益があるそうです。
スタンプラリーでは都城の歴史を知ることもできますし、何より高台にあるもちお神社から見る景色は素晴らしいのです。
桜を見た後は、神社にお参りをしてみてはいかがでしょうか。
もちお公園の桜まつりのライトアップ・夜桜について
都城もちお桜まつりでも毎年ライトアップされ夜桜を楽しむことができます。
ライトアップが実施される時間は夕方(日没)~21:00くらいまでです。
また、ライトアップ期間は桜の開花状況に合わせて行われるとのことです。
しかし基本的には桜まつり期間中は行われるようです。
桜の開花が近くなってきたら公式サイトなどで情報が公開されますので、こまめにチェックしてみましょう。
美しくライトアップされた夜桜は花見の楽しみのひとつですね。
日中の桜とは一味違った表情の桜を楽しむことができてデートにはぴったりです。
そして美しい夜桜は何と言っても写真が映えます!
メイン通りの桜並木も夜になるとライトアップされ、幻想的な桜と光のトンネルに囲まれ自然のイルミネーションのようです。
こちらで素敵な写真を撮ってみんなに自慢しちゃいましょう!
もちお公園の桜まつりのアクセス情報
宮崎県都城市のもちお公園で行われる「都城もちお桜まつり」への電車、バス、車でのアクセス方法をお知らせします。
【交通アクセス】
・電車・バスの場合
JR西都城駅から霧島神宮行きバスで約15分。横市を下車して徒歩で約10分
特急電車利用
宮崎~都城 特急で約50分
鹿児島~都城 特急で約1時間15分
福岡~(鹿児島)~都城 新幹線、特急を乗りついで約2時間45分
熊本~(鹿児島)~都城 新幹線、特急を乗りついで約2時間
※列車の接続によって前後しますので、必ず時刻表などでご確認ください。
・車の場合
宮崎自動車道都城インターチェンジから約30分
高速道路利用
宮崎~都城 約1時間
鹿児島~都城 約1時間
熊本~都城 約2時間
福岡~都城 約3時間15分
大分~都城 約3時間30分
長崎~都城 約4時間
佐賀~都城 約3時間
県外から旅行で来られる方で宮崎空港を利用する方は宮崎空港駅からが便利です。
JR宮崎空港線~JR日南線~JR日豊本線を乗りついで約1時間20分ほどで西都城駅に到着します。
「特急きりしま」は南宮崎駅から2時間に一本ほど出ていますし、JR九州の電車は車両がとてもオシャレなので電車の旅もおすすめです!
車で来られる方は、宮崎自動車道都城インターチェンジを出て国道10号から県道31号をもちお公園方向にすすんでください。約15キロメートルの距離で到着です!
また都城観光協会は都城駅すぐ近くにあり、観光案内所もありますので行く際には寄っていけば情報を得ることができますよ。
もちお公園の桜まつりでおすすめ服装とは?
桜の季節は、昼はあたたかくても夜桜を見に行くととっても冷えることもありますよね。
都城もちお桜まつりに行くにあたっておすすめの服装を紹介したいと思います。
都城市では3月では最高気温が16度を超え、平均気温は約10度と春の陽気を感じることができます。
しかし最低気温は約5度とまだまだ冷え込みます。
3月下旬から4月は最高気温は20度を超え、平均気温は約15度と一気にあたたかくなり、最低気温も約10度と3月よりもグンと過ごしやすくなります。
そして3月、4月で要注意なのが降雨です。1月2月に比べて倍以上に雨が降ります。
日中の暖かい日ですと比較的薄着でも過ごしやすいと思いますが、カーディガンなど羽織ることができるものを持っておくと便利です。
また、夜桜も見る方は念のためマフラーや手袋も用意しておいた方がいいかもしれません。
あと、急な雨に降られてもいいように折りたたみ傘は忘れないようにしてくださいね。
また、もちお神社の階段は290段ありますので歩きやすい履きなれた靴がおすすめです。
もちお公園の桜まつりでおすすめポイントはある!?
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラが約2,600本あるもちお公園の桜まつりでおすすめポイントや穴場スポットはあるのでしょうか。
もちお公園の中に「くまそ広場」という公園があります。
こちらはとっても広くお子様連れのお父さん、お母さんにおすすめのポイントです。
遊具がたくさんあって、小さなお子様から小学生まで楽しめますし、真剣になって一緒に遊んでいるお父さんの姿もありますので大人でも楽しめます!
広場ではボールで遊んでいる仲間や、若いカップルなども多く、老若男女に人気があります。
もちろん桜の木もありますし。綺麗なトイレや自動販売機もあるのでお花見と一緒にアクティブに楽しむこともできます。
またこちらの広場は広いので混雑を避けてゆっくりとすることができますので、桜並木を見た後などのんびりと休憩をすることができます。
こちらの広場には展望台があり、遠くには新燃岳が望むことができます。
また、この広場の先に進んでいただき『こもれびの森』の一番突き当たりまで行っていただくと「関之尾の滝」をみることができます。
桜だけでなく自然を楽しむこともできてとってもおすすめのスポットです。
まとめ
さて、今回は宮崎県で唯一「日本さくら100選」に選ばれた人気のもちお公園で行われる「都城もちお桜まつり」について、開花予想時期やおすすめスポットをご紹介しました。
開催期間中はユニークな人力車やスタンプラリーもあり、訪れて美しくライトアップされた夜桜など見どころもたくさんあります。
高台にあるもちお神社からの眺めは本当に素晴らしいです。
みなさんも290段の階段を登り切って絶景を楽しんでみてくださいね。
コメント