あなたは洗濯機の排水口を掃除したことがありますか?
きっと、ないという方が多いのではいなでしょうか。
そもそも、そこって自分でどうにかできるものなの?
掃除しないとならないの?
今まで経験ないんだけど・・・。
こう思っていますか?
放置しておくと、大変なことが起こります。
自分で掃除は可能ですし、難しい場合は業者にお願いするという方法もあります。
詳しくお話をしていきます。
洗濯機の排水口の掃除の仕方はしたつもりで意外と見落とす所がある!?
洗濯機の排水口の掃除の仕方は、なにはともあれ洗濯機を動かすことから始めます。
そのまま、置いてある状態では無理です。
洗濯機を可能な限り動かして、排水口が見えるようにしてください。
次に、蓋を外してください。
プラスティックの管も外します。
この外した部品をまずは洗う、拭く、こびりついたゴミを取り除くなどキレイにしてください。
続いて排水口の掃除をします。
とは言っても、入り口の手が届くところはゴミを取り除くなど簡単にできますが、奥は難しいですね。
そこで、ホコリなどを溶かしてくれるクリーナーや重曹を使うことで詰まったものや、ぬめりなどを取り除いてください。
忘れたらいけないのが放水パンです。
ここにゴミがあると水漏れなどトラブルの元です。
全部キレイにしたら、元通りに部品をしてください。
最後、洗濯機を戻すとき、ホースをつぶさないように気を付けてください。
つぶしてしまったり、曲がってしまうと、せっかくキレイにした水の流れる場所をふさいでしまうことになり新たなトラブルの元となってしまいます。
洗濯機の排水口の掃除をしたことがないと水漏れ以外に悲惨な事になる?
先ほど洗濯機の排水溝の掃除の仕方をお伝えしましたが、排水溝のお掃除をした事が無いという方…実際に簡単ではありません。
大がかりになるので、わかっていても取り掛からないという方も多いのではないでしょうか。
しかし、放置して使い続けると詰まってしまいます。
お風呂場や台所の流しなど、頻繁に掃除をしていませんか?
そのまま使い続けると詰まってしまって水が流れないからですよね?
洗濯機の排水口も同じです。
その他の場所と違い気軽にはできません。
実は私も今までやったことがありません。
やり方もわからないし、実家でもやっている姿を見たことがないので、そもそもやらないといけないという認識がなかったのです。
しかし、あるとき知り合いが『洗濯機が動かなくなって・・・』とか『水漏れしちゃって・・・』業者にみてもらったらホコリとか髪の毛とか大量に詰まっていた・・・という話を聞いたのです。
その人は、布団を頻繁に丸洗いしているから、それも原因かもという話でしたが、髪の毛やホコリなど、私にも誰にでも当てはまる話ですよね。
洗濯機を使用している人、全員に当てはまることです。
ということは?
掃除しないと、そのまま放置して使い続けると?
あなたも、いつか、もちろん私もトラブルが起こる可能性があるというわけです。
もし自分で掃除するのが困難な時は業者に頼むのもありです。
洗濯機の排水口の掃除を業者に依頼すると意外と高い!?
やはり自分では難しいという場合、お金はかかりますが業者に依頼するという方法もアリです。
費用の目安ですが、薬剤を使用すると8000円から12000円、高圧洗浄機を使用すると、25000円から60000円、ポンプを使用すると6000円から12000円くらいと言われています。
ちなみに、我が家について、現在住んでいるマンションでは管理会社が年に1回高圧洗浄機を使用して掃除をしてくれます。
費用は都度かかることはありません。
毎月支払っている管理費でやってくれているので、その時に費用は発生しません。
年1回の頻度ですが、トラブルが起こったことはありません。
個人的に業者にお願いする時は、費用の面もありますし、気になっていることをきちんと伝えて対応してくれるところなど、どこが良いか始めはわからないので、2社か3社くらい見積もりをしてもらうと良いです。
そのうえで、作業してもらえる内容も比べることができるので安心してお願いできますね。
参考になるかわかりませんが、うちの場合、キッチン・洗面所・浴室・洗濯機のそれぞれ排水口を高圧洗浄機で掃除してくれます。
全部で10分前後なのでアッという間に終わります。
そこで詰まりがあると、しっかり掃除してくれます。
最後に
いかがでしょうか。
今まで見て見ぬふりをしていたという方も、そもそも掃除するべきであることを知らなかったという方も、定期的な掃除をオススメします。
トラブルが起きてからだと、キレイにするまで使用できなくなり不便になりますし、集合住宅の場合、水漏れとなると階下の方へも迷惑をかけることになりかねません。
これを機に、メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。
コメント