気軽にコンビニで買おうかなと思っていたのに当日買えなかったということはありますか?
コンビニエンスストアでは予約をしないと買えないのでしょうか?
結論から言いますと、お店により異なります。
買えるお店もあるし、買えないお店もあります。
また数量限定で売り切れたら終わりというものがほとんどです。
またスーパーなどより高いという話を聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?
検証していきます。
コンビニの恵方巻きは予約なしでは当日買えない事がある!?
数年前は、予約しなくても当日に店頭にたくさん並んでいたものです。
しかし今は食品ロスをなくそうということから、『完全予約制』を打ち出しているところもあります。
そうは言うものの、昨年の話になりますが、当日も実際にお店に行ってみると種類は少ないものの予約なしで購入は可能でした。
予約の方が、種類が豊富ですし確実に購入可能となりますが、当日でも買えましたね。
しかし数に限りがありますし、売り切れたらそれで終わりなので、やはり予約する方が確実です。
ただ予約に抵抗がある方もいるかもしれませんね。
私がそうなのですが、予約してしまって、もし受け取りに行けなかったらどうしようかな?
とか、その日になったらスーパーでは、もっと美味しそうなものが売られることもある・・・
なんて考えると予約を躊躇してしまい、私は予約したことがありません。
このコンビニのコレが食べたい!
というようなのであれば予約必須となりますが、そうではない、その日の気分で決めたいなという場合などは、予約はしなくても良いかもしれませんね。
ただし、買いに行く時間帯などタイミングにより買えない可能性もあるので、その時は自分で作るか食べることを残念ですが諦めるということも必要になります。
コンビニの恵方巻きは高い?実際の価格は安かったりする!?
ところでコンビニだと高いというイメージはありませんか?
恵方巻きに限らず、コンビニは定価だからスーパーよりも高価なイメージがありますよね。
その辺り、実際はどうなのでしょうか?
いくつか調べてみましたが、一概にどこかが高くて、こっちは安いとは言い切れません。
そう言いますのは、巻いてある具材により価格が大きく違ってくるからです。
あるお店のものは、1本780円です。
別のあるお店は、1本4980円です。
一方あるコンビニは、1本1194円です。
いかがでしょう?
今、紹介した3店舗、はじめの2つは大手スーパーで、3つ目のみコンビニエンスストアです。
価格は、巻かれているものにより違うので、一概にコンビニは高いとは言えないことがわかります。
コンビニの恵方巻きは高いのかを具体的に調べてみた!
セブンイレブン
7品目の幸福恵方巻→398円(税込み429円)
厚焼き玉子、おぼろ、椎茸煮、干瓢煮、酢蓮根、穴子、きゅうり
こだわりのwサーモン恵方巻→550円(594円)
海老たっぷりサラダ巻き360円(388円)
黒毛和牛のビビンバ恵方巻398円(429円)
飛騨牛の恵方巻500円(540円)
ローソン
七種具材の恵方巻→389円(420円)
厚焼玉子、焼き穴子、高野豆腐、きゅうり、椎茸、おぼろ、かんぴょう
サラダ恵方巻→361円(390円)
厚焼玉子、きゅうり、カニ風味かまぼこ、ツナマヨネーズ和え、コーンマヨネーズ和え、トビウオの卵、海老
海鮮恵方巻417円(450円)
アトランティックサーモン、厚焼玉子、きゅうり、いか、トビウオの卵、海老、漬けまぐろ
ファミリーマート
恵方巻→417円(450円)
玉子焼、椎茸煮、かんぴょう煮、穴子、高野豆腐、おぼろ、きゅうり
海鮮恵方巻417円(450円)
サーモン、まぐろたたき身、海老、玉子焼、きゅうり、
上海鮮恵方巻834円(900円)
ズワイガニ、北海道帆立貝柱、甘えび、まぐろたたき身、とびっ子、玉子焼、きゅうり
黒毛和牛恵方巻602円(650円)
黒毛和牛焼肉、胡麻、オニオン
サラダ恵方巻334円(360円)
海老、かにかま、ツナマヨネーズ、オニオン、きゅうり、玉子焼
ミニストップ
幸福恵方巻390円(421円)
厚焼玉子、どんこ椎茸、真穴子など
海鮮恵方巻410円(442円)
海老、イカ、サーモン、まぐろなど海の幸がたっぷり
ブラックアンガス牛肉恵方巻560円(604円)
ブラックアンガス牛肉、白ネギなど
ヒレカツ恵方巻390円(421円)
ヒレカツなど
サラダ巻365円(394円)
海老、かにかま風かまぼこ、ツナマヨネーズなど
コンビニ4社をご紹介しました。
お気に入りは見つかりましたか?
まとめ
恵方巻は、予約しないと買えないのか?
また価格などについてご紹介しました。
予約なしでも購入可能な場合もありますが、ロスがなくなるよう、当日販売の数は少なくなっているので、確実に必要な方は、やはり予約をした方が良さそうです。
価格については、具材により違ってきますので、一概にコンビニが高いとも言い切れません。
あなたが買いに行きやすいお店をいくつか価格や具などをチェックしてみると、より詳しく情報が得られますよ。
コメント