昨今日本でも話題になっている、音声SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」の招待の仕方って、今のところ招待制で1人の招待者から2人しか呼べません。
また、iPhoneにしか対応していなくてiPhone上の「連絡先」に登録している友達しか招待が出来ません。
そして「連絡先」に登録している友達を呼ぶためには、アプリの上のメールアイコンからSMS(ショートメッセージ)で招待コードを送ったら招待する事が出来ます。
また、招待する人に「Clubhouse」に招待すると伝えていないと、突然SMSで認証コードが届いて海外アプリと言う事もあり、悪質なものなのか不安になるかもしれないので、招待する時は招待する人へしっかりと連絡をして下さいね。
しかし、招待コードは1人につき2人までと言いましたが、実はそれ以上に招待する事が出来る方法があるのでお伝えしますね。
Clubhouseの招待コードはメルカリで売られていた!?
実は「Clubhouse」の招待コードはメルカリで5000円~1万円ほどの値段で売られていたんです。
元はタダなのに物凄い値段で売られていますね・・・
正直欲しい人は欲しいから買うから商売が成り立つのでしょうが、実際にメルカリでは、そのような出品は規約違反になりそうです。
一応、メルカリ規約の一部で該当すると思われる項目を転記させて頂きますね。
で、下記に載せていますが、「サービス、権利など実体のないもの」にこのように書かれています。
サービス・権利など実体のないものは、商品の受け渡しにおいてトラブルとなったり、 不正行為のほう助となる可能性があるため、出品を禁止しています。 また、実体のある商品であっても、その行為自体に価値があるものは 上記と同様の理由で出品できません。 違反を確認した場合は取引キャンセル・商品削除・利用制限となる場合があります
また、その中の「どのようなものが違反になりますか?」と言う項目に注目すると規約違反が判明されます。
・情報商材 ・お店の予約や引っ越し作業の代行 ・宿題や自由研究、論文など、本来自らが行うべき行為の他者による代行・代筆(完成品を含む) ・ヒーリングやお祓いなど、行為自体に価値があるもの自宅や別荘などの貸し出し ・SNSなどインターネットサービスを利用するためのアカウント(ID) ・会員特典など、利用に本人確認が必要なサービスの使用権利(会員権を含む) ・ホテル等宿泊施設の使用権利 ・その他、事務局が不適切と判断したもの
この赤字の所とか該当するのではないでしょうか?
また「Clubhouse」も始まったばかりで、これから招待枠も増えたりするかもしれません。
その時に「勿体ない事をした!」って後悔しないようにしたいですね。
ClubhouseアプリはAndroidに対応していない!
「Clubhouse」は、まだAndroidに対応していなくて、iPhoneのAppストアからしかインストールできません。
そんな事から、招待する人はiPhone限定になってしまうので、本当に呼びたい人がAndroidじゃない事が必須になってきますね。
Clubhouseアプリは日本語にも対応していない!
今、現在「Clubhouse」アプリ上では、全て英語で表示されています。
日本語じゃないんですね…
と言う事は、自分は登録が出来ても、招待した人が英語で表示されてわからないとか、面倒くさいなどならないように、招待する時はしっかりと確認して招待コードを送った方が良いですね。
ちなみに、私は招待されていませんが、英語で登録すること自体に抵抗があるので、日本語版が出来てからでも良いかな・・・と、流行に乗り遅れますが焦らなくても良いのではと感じています。
まとめ
「Clubhouse」の招待の仕方などお伝えしました。
招待したい気持ちも一緒に楽しみたい気持ちもわかりますが、招待される人がどう思っているのか、ちゃんと確認をしてからが良いのではないでしょうか。
コメント