除湿機がカビ臭い!定期的に掃除しないとカビの宝庫になる!?

掃除や片付け

梅雨の時期には部屋の湿気を取ったり、冬には結露対策に使ったりと、一年中活躍する除湿器ですが、気が付くとカビ臭い空気を出していたりしませんか?

 

カビ臭い空気が除湿器から出る事で、部屋干ししている洗濯物にもカビ臭さが付いてしまう事もあったりしますよね…。

 

その臭い、除湿器内の掃除不足が原因かもしれません。

定期的に除湿器を掃除しないと、除湿器内にカビが繁殖してどんどん部屋がカビ臭くなります。

 

面倒そうに思える除湿器の掃除ですが、実は重曹を使えば簡単にできちゃいます。

重曹を使って、フィルターを掃除するだけでカビ臭さが解決するので、その方法をお知らせしますね!

 

 

スポンサーリンク

除湿機のカビには掃除が必須!実は重曹で簡単に臭いが取れる!?

除湿器がカビ臭いと思ったら、まずはフィルターの掃除をしてみるのが一番です。

 

このフィルターにホコリなどの汚れが付いていることで、雑菌が繁殖してしまい、カビ臭さの原因となってしまっているからです。

 

フィルターの掃除方法ですが、まずはフィルターをはずして掃除機で吸い取ります。

掃除機でホコリを吸い取る掃除を週に1回は必ずやって下さいね。

これだけでだいぶ違います。

 

それにプラスして2週間~1ヶ月に1回、重曹を使ったお掃除をしてあげるととても効果的です。

 

お家にある重曹を使ってできる簡単なお手入れ方法をご紹介しますね!

 

まず、40℃位のお湯1リットルに対し、重曹を大さじ4杯(大体60~70グラム)入れて重曹水を作ります。

 

この時、重曹水を入れる容器は洗面器やバケツ、シンクなどで大丈夫なのですが、アルミの鍋だけは避けて下さいね。

アルミと重曹は相性が悪く、アルミが黒ずんでしまう可能性があります。

 

そして、掃除機をかけてホコリを取ったフィルターを1時間程、つけ置きします。

 

そのあと、カビが重曹水に浮いてきたら終了です。

カビがなかなか浮いてこなかったら、スポンジでこすり洗いしても大丈夫です。

 

そのあとは流水でよく洗い流して、陰干しして乾燥させて下さい。

 

これだけでOKなんです!とても簡単ですよね。

 

ちなみに重曹水を浴槽で大量に作り、そこにタンク・キャップ・フィルターをまとめてつけ込み、掃除することもできますよ。

 

季節の終わりで除湿器をしまう前などには、まとめて洗って置くといいですね!

 

ちなみに、私も以前住んでいたアパートで冬の間、かなり結露がひどくて除湿器のお世話になっていました。

 

石油ストーブを使っていたせいもあったのか、冬なのに室内が乾燥しなくて、除湿器フル稼働でした。

 

毎日毎日何回もタンクにたまった水を捨てて、その都度水洗いはしていましたが、やはりそれだけではだめでした。

気づいたら、冬なのに部屋がカビ臭くなってしまいました。

 

その時には、重曹が効果的という事を知らなかったので、塩素系の漂白剤を水に溶かした水に、フィルターと、タンク・キャップをつけ置きして、その後、洗浄・乾燥させていました。

 

その方法も効果はすごくあったのですが、塩素系の漂白剤なので、漂白液の臭いや刺激が気になる人には向きませんよね。

 

私も、部屋の換気をきちんとして、ゴム手袋も使用して掃除していました。

 

その点、重曹は刺激もないし、体にも良さそうでエコなので、重曹の方がおすすめかと思います。

 

 

スポンサーリンク

除湿機のカビとりはボタン1つでカビ防止できる!?

発生してしまったカビ臭さには、フィルターの掃除がおすすめという事で、重曹を使う方法をお伝えしました。

 

しかし、カビ臭さが発生する前にカビの繁殖を抑える方法もあるんですよ!

しかも、道具など使わず、除湿器のある機能を使うだけなのです!

 

それは、除湿器についている『送風運転』なんです。

 

除湿器を使ったあとに、なるべく送風運転をして、除湿器本体の中を乾燥させるとカビの繁殖を防げるんです!

 

送風運転は、1~2時間行うと効果的です!

 

なぜ送風運転が効果的かというと、機械内部の湿気が送風運転を使う事によって、乾燥されるからなんです。

 

ボタン1つ押すだけの簡単な方法でカビ臭さを予防できるので、やらない手はないですよね。

 

除湿器を使ったあとに、毎回忘れずに送風運転をすれば、面倒なお手入れ回数も少しは減らせるかもしれません。

 

この送風運転、シーズン終わりで除湿器をしまう前には、いつもより少し長めに念入りにしてから除湿器をしまうといいですよ。

除湿器内部がカラっと乾燥した状態で来シーズンまで保てますからね。

 

その際は、ビニール袋などをかけてからしまうのも忘れないで下さいね!

 

もし送風運転の機能がなかった場合も、良い方法があるのでご安心下さい!

 

フタをはずして、扇風機の風を当てるだけでいいのです。

扇風機の風が除湿器内部に入り、機械の中を乾燥してくれるので、送風機能の代わりになります。

 

もし送風運転ボタンがなかったら、こちらもお試しくださいね!

 

 

まとめ

除湿器がカビ臭くなってしまった時の、予防と対策をお伝えしてきました。

 

梅雨の時期に室内で洗濯物を乾かす場合や、冬に結露防止の為に除湿器を使う事って結構多いですよね。

 

私も雪国のアパート暮らしで、結露がひどかったうえに、一年中室内干しもしていたので除湿器にはかなりお世話になっていました。

 

その頃は重曹がそんなに便利でいいものだとは知らなかったので、塩素系漂白剤を使っていたのですが、重曹の方が体にも環境にもいいですよね。

 

重曹を使って洗ったフィルターなら、その後除湿器から出てくる空気もきれいで体にもいいような気がします。

 

お手ごろな価格で手に入るうえに、体にも環境にも良い重曹を使って除湿器をお手入れしてみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました