忙しい朝、時間をかけてベースメイクをしたのに、ファンデーションの粉吹きが気になる!
そんな経験はありませんか?
特に冬は乾燥もしているし、気になることが多くなりますよね。
そんな時の応急処置にはニベアがおすすめです!
ニベアってメイクのイメージはないけど、どうやって使うのでしょうか?
早速ご紹介していきたいと思います。
ファンデーションの粉吹きにはニベアを馴染ませて拭き取るだけ!?
外出先や、仕事先でファンデーションの粉吹きが気になった時、すごく嫌ですよね。
肌が乾燥していると肌が突っ張っている感覚がするし、かゆくなったり、なんといっても見た目が気になります。
そんな時にササっとニベアで応急処置ができるのは便利ですよね。
また、そのニベアの使い方ですが、
1.粉吹きが気になるところに、ニベアクリームをなじませます。
2.コットンやティッシュで拭き取ります。
3.コンシーラーやファンデーションで仕上げます。
これだけでファンデーションの粉吹きの応急処置ができるのです。
使うニベアは、みんなが知っている青缶のニベアはもちろん、持ち運びに便利なチューブタイプのものでも大丈夫です。
スクワラン、ホホバオイル配合で、肌にうるおいを与えてくれるニベアは全身に使えます。
青缶のニベアは、私はハンドクリームとしてよく使っていました。
少しテクスチャーが固めなので、全身に使うには大変というか時間がかかって使いづらいなぁという印象があるんですよね。
私の子供の顔がカサカサしていた時に、青缶のニベアを塗ってあげたら「べたべたする~」と言っていました。
でも、それだけ保湿する力は強いってことですよね。
実際に最近粉吹きが気になる目元に試してみました。
直接目元にクリームを置いて塗り込んで馴染ませてから、ティッシュで拭き取って、ファンデーションで仕上げました。
なんと、粉吹きは見事になくなりました!
ただ、少しクリームの量が多かったのか、メイクのヨレが気になりました。
直接塗り込むよりも、クリームを指先に馴染ませてから、粉吹きが気になる場所にポンポンと押し込むようにするといいようです。
少量ずつのせていかないと、私のようにヨレが気になってしまうので気を付けてくださいね。
さて、ファンデーションの粉吹きの応急処置の方法は分かったけど、そもそも粉吹きしないようにしたいですよね。
その方法をご紹介していきたいと思います。
ファンデーションの粉吹き対策はメイク前のコットンパックが有効!?
ファンデーションの粉吹きの原因は、なんといっても乾燥です。
エアコンを使うと特に乾燥が気になりますよね。
私が会社で事務職をしていた時も、乾燥がすごくて、空気がカラッカラでした。
デスクに自分用の加湿器を置いていたこともあります。
それでも肌の乾燥が気になっていました。
そんな時はしっかりと保湿をしましょう。
メイク前のコットンパックがおすすめです!
1.少量のローションを手のひら全体にのばしてから、優しくマッサージするように顔にのばしていきます。
2.大き目のコットンにヒタヒタになるくらいしっかりとローションをとります。
3.1枚のコットンを4枚に割きます。
4.顔全体にコットンをのせていきます。
(鼻とあごは4枚に割いたコットンを半分にしてのせてください。)
時間は5分ほどで大丈夫です。
これをするだけで、ファンデーションの粉吹き対策になります。
コットンパックをするにはローションを大量に使用するので、お手頃価格のローションを使用してもいいと思います。
ちなみに私の使用している物はコレです↓
無印良品
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量) 400ml
1,190円(税込)
このお手頃価格のものでも、十分に効果はありますよ。
時間がないと、このひと手間が大変かもしれないけど、これをやるのとやらないのでは大きな差が出ます。
5分間パックしている間に、たとえば家事などやることをしたり、髪の毛をセットしたりすることもできます。
そうすれば、5分間もあっという間ですよね。
私も、まだまだ乾燥が気になるので、朝のメイク前に5分間のコットンパックをしていきたいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
毎日欠かせないメイクで、ファンデーションの粉吹きが気になるとストレスにもなりますよね。
ずっと赤ちゃんのようなモチモチの肌でいたかったけど、年齢とともに乾燥が気になってカサカサしていく肌。
悩みは尽きないけど、対策はあります。
まずは、メイク前のコットンパックで保湿です!
それでもファンデーションの粉吹きが気になる時はニベアを試してみてください!
今できる対策をして粉吹きが気にならないメイクをしていきたいですね。
コメント