生後一か月の赤ちゃんは、お風呂にママと一緒に入るべきなのでしょうか?
結論からお伝えすると、赤ちゃんのお風呂はママと一緒に入らないでも良いです。
私自身、我が子が生後八か月で腰がすわるくらいまで、一緒に入っていませんでした。
夜に帰宅した夫に赤ちゃんを任せて、自分は一人でゆっくり湯舟につかっていましたよ。
その方が赤ちゃんを慌てず笑顔で洗ってあげられて、ママも自分自身の育児の疲れを一人
のお風呂タイムで癒せて心に余裕ができて、良いことだらけです。
では、赤ちゃん一人をお風呂に入れる際、どのように入れたら良いのか?
気を付けることは何か?
そのような疑問に、お答え致します。
赤ちゃんのお風呂の入れ方は生後一か月だからこそ一緒に入らない!?
赤ちゃんのお風呂の入れ方ですが、最初は誰でも悩むことかと思います。
でも、大丈夫です。難しく考える必要はありません。
もし母子で一緒に入るのならば、赤ちゃんだけでなくあなた自身も、洗ったり拭いたり着替えたり、正直悩みも増えます。
私も、色々な不安を抱えたまま慌ただしく、一緒にお風呂に入る事にストレスを感じていました。
なので、とりあえず赤ちゃんだけでもお風呂に入れればいいや、と途中からは割り切っていました。
大人の自分はどうにでもなる、とりあえず赤ちゃんを入れてしまおう、と。
そう考えると、肩の力が抜けますよ。
生後一か月の赤ちゃんのお風呂の入れ方ですが、ベビーバスに入れていた頃と要領は同じです。
気を付けるのは、首をしっかりと支えてあげることだけです。
洗うときは、固形石鹸でもベビーソープでもなんでも構いません。
赤ちゃんは汗っかきですので、汗をかきやすい所を、ガーゼか手で、のんびり洗ってあげると良いです。
私の場合、一番緊張したのが、顔を洗う時でした。
赤ちゃんは顔が濡れるのを嫌がりますし、目や鼻に石鹸が入ってしまったらどうしよう…
と、不安だったのを覚えています。
なので、最初は濡らしたガーゼで優しく顔を撫でてあげるだけでした。
流すときは、耳に水が入らないように両耳を抑えて流してあげると良いですね。
我が子の場合は、慣れてきたら、遠慮なく顔にシャワーを掛けていたので、スイミングを始めてもすぐに水に顔をつけることが出来るような子になりましたよ。
お風呂のお湯と、シャワーの温度には注意が必要です。
赤ちゃんに掛ける前に必ずあなたの手で温度を確かめてあげてください。
お湯の温度が適切であれば、桶でお湯をすくって掛けても、水圧弱めのシャワーを掛けて
あげてもどちらでも大丈夫です。
石鹸をちゃんと洗い流せているか不安でも、あまり気にしなくて大丈夫です。
多少石鹸が残っていたからといって、どうにもなりませんので安心してください。
洗い終えたら、あとは湯舟に入れてあげて完了です。首を支えることが出来ていれば、あとは穏やかな気持ちで楽しんでください。
一緒に入らない分、その後の着替えなどは楽々だと思います。
赤ちゃんのお風呂はどこで洗う?一緒に入らない時のベストな場所は!?
そろそろちゃんとお風呂に入れてあげないと…。
いつまでもベビーバスだとダメだよね…。
でも、自分は服を着ているから、洗うのが難しい…。
そんなに悩むことはありません。
お風呂に入れるのが難しいのなら、体が入る限り、ベビーバスに入れて沐浴させてあげても構わないのです。
私は疲れている時などは、沐浴液をザザっと入れたベビーバスに、赤ちゃんをくぐらせただけのこともあります。
問題なく、赤ちゃんはきれいサッパリしましたよ。
ベビーバスの準備すら面倒で、お風呂の湯舟に直接沐浴液を入れていた時期もあります。
沐浴液は洗浄力もあるので、夜になって自分がお風呂時間を楽しむときも、沐浴液入りの湯舟に入るだけで良くて、非常に楽な思いをしました。
入浴剤を入れた気分にもなりますし、なかなか良いですよ。
きちんと赤ちゃんを洗ってあげたい日は、浴室の洗い場でさっさと洗ってあげるだけです。
ベビーバスに入れて洗ってあげる時とやり方は同じです。
洗う場所はどこだって構いません。
生後一か月も、一歳でも、やることは同じなのです。
さらに言ってしまえば、小学生も大人もたいして変わりません。
どんな形でも良いのです。
とにかく、あなたがニコニコ笑って出来る方法を選びましょう。
あなたが笑顔で、余裕を持つことさえできれば、なんだって良いのです。
ただその時、たくさん話し掛けてあげましょう。私はよく歌を歌ってあげていました。
楽しい親子の時間です。ぜひ、赤ちゃんとの会話を楽しんでください。
まとめ
最後にまとめさせて頂きますが、赤ちゃんのお風呂時間で、一番大切なのは、あなたが傍にいて、笑顔でいる事です。
あとは安全性にだけ気を付けて、気持ちに余裕を持って、ニコニコ笑顔でいれば、どのような方法でお風呂に入れても良いのです。
余裕がない時は、上述したように、沐浴液にくぐらすだけでも良いですし、全身を濡れた
ガーゼで拭くだけでも良いのです。
一日くらいお風呂に入らなくても、別にどうなるわけでもありません。
ママは毎日忙しいのですから、お風呂なんて気楽に考えて、楽しくささ~っと入れてあげられると良いですね。
赤ちゃんは、あなたが笑顔でいてくれるのなら、それだけで何も望まないのです。
みんなが笑顔で過ごせる、そんなお風呂時間になると良いですね。
コメント