英語が聞き取れずにイライラしていませんか?
英語を読むことはある程度できるのに、聞くことになるとうまくできずにくやしいですよね。
そんなあなたに英語が聞き取れるようになるには、英語の文章を聞きながら、聞いた英語の文章を一語一句残さず書いていくという練習法「ディクテーション」してみてはいかがでしょうか。
これを継続してやることによって、英語が聞き取れない原因を全て取り除いてくれるので、英語が聞き取れるようになります。
リスニングのイライラを解消するために、聞き取れない原因と練習法「ディクテーション」についてこれからお話ししますね。
英語がうまく聞き取れないのはなぜ?3つの原因が理解力を上げる!?
英語が聞き取れない原因を最初にお伝えすると
①英語と英語のつながったときの変形された音を知らない
②わからない単語につまずき、その先頭真っ白状態
③ありえない英語のスピードに自分の脳がついていけない
の3つがあります。
ひとつずつ解説していきますね。
①英語と英語のつながったときの変形された音を知らない
そもそも学校で習っていないから知らないのは当然のこと。
英語音声学というカリキュラムの中で、この英語の音のつながりについて勉強しましたが、普通の場合は学ぶ機会すらない分野かもしれませんね。
なので、習っていないからこそわからないのは当たり前なので、これから理解していけば問題ありません。
かちっとした日本語の文章だと、単語をそのまま音読すると思うのですが、ネイティブ英語は、単語を発音どおり読まないことなんてよくあること。
日本語でも話し言葉になると、きちんと言わずに略して言っちゃうことが多いですよね。
ひとつ例文を出してみますね。
I want to be like him. (意味:私は彼のようになりたい。)
この文章がどう発音されるかというと、
アイワナビーライキム
単語をひとつずつ丁寧に発音するのではなく、前後の音と音が重なってつながるイメージですね。
つながっちゃうことで、元の単語の音とは変わって聞こえます。
つながった場合どう聞こえるか理解できれば、リスニング英語の本来の姿がわかるようになります。
②わからない単語につまずき、その先頭真っ白状態。
英語リスニングのあるあるだと思うのですが、自分とは全くの初対面の単語が出てくると、プチパニック状態になってしまい、そのあとに続く英語が頭に入ってこない・・・。
知らない単語をゼロに近づけるために語彙力を増やすことも大事ですが、リスニングの時に知らない単語が出てくるのは想定内なので、こういう時は、わからないまま聞き飛ばすこと。
初対面の単語と出会っても、ひととおり最後まで聞いてみて、文章全体の意味をわかることのほうが、問題を解く上では大事なんです。
これができるようになると、プチ混乱にもならずに、文章全体を理解する力も身につくようになります。
私も初めは抵抗あったのですが、知らない単語がいきなり「こんにちは」って顔を出しても無視をするようにしました。
そのおかげで文章を途中までしか聞いていないっていうミスはしなくなりましたよ!
③ありえない英語のスピードに自分の脳がついていけない
これも、②と同じで、英語リスニングのあるあるで、リスニングが苦手だと思う理由のトップに君臨しそうですよね。
日本語でも早口の人って聞きとりにくいのに、まして、超スピード級の外国語が聞き取れないのは当然のような気もします。
そもそもなぜ速さについていけないかというと、学校で習った英語はわかりやすくするために、超ゆっくりでそれに慣れてしまっているから。
なので、自分の耳にこのスピードを覚えてもらう必要があります。
英語のニュースや好きな洋画、ユーチューブでも聞き流し英語を無料で聞くこともできるので、どの程度のスピードが普通なのかを体感してみてください。
「あ~なるほど、このくらいのスピードなのね。」と英語のスピードに対して免疫ができてきたら、ぜひ声に出して同じスピードでその英語を発音してみてください。
英語を発音することで、脳が自分の話す英語を理解しようとするからです。
つまりもっと簡単にいうと、自分が発音できる言葉=知っている言葉なので、頭に入りやすくなるという理屈です。
私もやたらスペルが多くて長い単語が出てくると、それを自分のモノにするために、スマホの翻訳アプリの音声検索で実際発音してみて、自分が発音した単語がきちんと表示されるかどうかをやっていました。
自分では正しく発音しているつもりでも、全く違う単語が出てきてイライラしつつも、きちんと発音できるまで何度もやって覚えるようにしていました。
地味な作業ですが、そうすることでその単語と向き合い、努力した分覚えることができるので私は効率が良いと感じています。
英語が聞き取れないときの練習はディクテーションが良い?
やり方は、CDやスマホなどを通じて英語の文章を聞きながら、ノートなどにその聞いた英語の文章を一語一句残さず書いていくというもの。
この方法をすることで具体的に何がわかってできるようになるかというと
- 自分の耳が拾うことができなかった単語は何なのか?
- 全く聞こえていない前置詞や単語は何なのか?
- 英語と英語のつながりの音を学ぶことができる
- ネイティブ英語のスピードに耳を慣らすことができる
- 英語の抑揚(アクセントがどこにあるのか?)を学ぶことができる
ディクテーションをする上での注意点が一つだけあります。
それは、書き取る対象の英語の文章が難しすぎると、難易度がいっきにあがり挫折してしまいがちなこと。
初めてディクテーションをする場合、おススメなのは自分の好きな映画や、人気のある人物の英語のスピーチなど、ある程度自分の興味が引く内容で、英語の台本(テキスト)があるものにしてください。
自分にあったレベルというのは、具体的には出てくる単語の8割から9割ぐらい理解している程度でいいと思います。
初めてディクテーションをする方へのアドバイスとしては、
①先に英語の台本を見たくなるけど、我慢すること!
②最初は単語一つでも書き取るのに時間がかかるので、細かく区切って聞いては書くを繰り返すこ と!
③わからないスペルはとりあえずカタカナで書いて、書き進めること!
④間違ってもよいから、最後までやってみること!
⑤最初からできなくて当然!落ち込まないように。
最初は全く聞き取れず、同時に英語の文章を書くことも難しくてイライラするかもしれません。
慣れてくるまで、「時間がかかる」「何度聞いても意味不明」「書き取るスピードが間に合わない」は当たり前っていうことも覚えておいてくださいね。
大事なことは、あきらめずに何度も聞いて書いての繰り返しを継続して行うことです。
すぐに効果は出にくいと思いますが、やれば必ず上達するので、それを信じて頑張ってみてくださいね。
私の場合は、高校1年のときから、毎週末にディクテーションの課題を出されていたのですが、ものすごい長文を聞き取らないといけなくて、私にとっては英語が宇宙語のように未知な言語のように聞こえていたので、何度も挫折しそうになったのを覚えています。
英語を学びたくて、この高校に進学したのに、ディクテーションのせいで英語が嫌いになりそうなほどでした。(笑)
だけど、課題である以上、何が何でも提出しないといけなかったので、聞き取れなかった所を何度もリピートして聞いてみて、それでもわからず泣きそうになったのを覚えています。
どうしてもわからないところは答えを見て赤ペンで修正するのですが、最初はノートが赤ペンだらけだったのが、少しずつ減るようになってくると成果を実感できるようになりました。
辞書を使って調べるのはOKだったので、聞こえた音から単語を調べて「あっこの単語だ!」って見つけたときはとても快感でした。
私もあの時あきらめずにディクテーションをやったおかげで、英語を聞くことに慣れてきて、単語がつながったときの聞こえ方や日本語にはない英語の強弱のある読み方も自然とわかるようになりました。
まとめ
英語が聞き取れずにイライラしているあなたに、少しでもその嫌な感情を追い出す手助けになれるように、英語のリスニングが聞き取れない原因とその練習法のディクテーションついてお話ししました。
この方法の得られる効果としては、英語を聞き取ることができるようになるのはもちろん、早く英文を書くことがでるようになったり、単語を覚えるのにも役立ちます。
英語を聞くためのものは必要ですが、身近な教材と筆記用具があればできるので、英会話に通ったりするような費用や手間もいらず、自宅で手軽にやることができます。
ディクテーションをうまくできるようになるまで根性は必要ですが、英語のリスニングを向上させたい方はぜひ試してみてくださいね。
コメント