先日、スーパーで沖縄物産展をやっていました。
私は海ぶどうが大好きなので、購入!!
キッチンに置いて夜食べるのを楽しみにしていたんです。
夜になってキッチンを見たら、海ぶどうがない…(@□@)
どこ行った!?焦って探していたら、夫が一言。
「腐るから冷蔵庫に入れといたよ。」(@□@)!!
冷蔵庫から取り出した海ぶどうは、見事に萎んでしまっていました(涙)
海ぶどうは常温保存です、冷蔵庫に入れると寒すぎて死んでしまいます。
萎んだものはあまり美味しくありません(^^;)
海ぶどうの保存方法や食べ方の注意点についても、詳しくみていきましょう。
海ぶどうの保存は高温でも低温でもなく20~27度の常温がベスト!
海ぶどうは沖縄の名産品として有名ですよね。
沖縄以外の地域でも食べることは可能ですが、生息地は沖縄のみです。
暖かい沖縄の海でしか、育てることができません。
そのため、海ぶどうは海水と同じぐらいの20~27度が適温です。
直射日光の当たらない場所で保存するようにしましょう。
正しい保存方法を行えば、記載されている賞味期限内美味しく食べることができますよ。
賞味期限はだいたい3~4日のものが多いようです。
でも、食べ慣れてない人は「常温じゃ腐るよ!!」と思ってしまいますよね。
私の夫のように…(^^;)
冷蔵庫に入れると寒すぎて死んでしまい、プチプチが萎んでしまいます。
萎んだ海ぶどうを食べてみましたが、茎がメインの海藻でした。
あの独特なプチプチが美味しいんだよなぁ…と泣きたくなりましたね(;〇;)
常温保存が基本ですが、適温がキープできないならもちろん萎んでしまいます。
高温の夏、低温の冬などは、エアコンなどで室温を調節してもなかなか鮮度をキープするのは難しいと思います。
旬は10~5月ですが、養殖も盛んなので年中食べることは可能です。
しかし、寒冷地や冬場は発送ができないなど、温度がネックになり食べられない時期も多いのが現状です。
海ぶどうって、とっても繊細な食べ物なんですね…(+Δ+)
同じ海藻でも、ワカメなどは乾燥したり保存もできるし万能選手なのにな…。
ちなみに、海ぶどうは水に浸けすぎてもダメです。
浸けた水が冷たくて死んでしまうからです。
じゃあ20度ぐらいの水なら大丈夫?常温の調味料ならいいんじゃない?
そう思いますよね。
昔、海ぶどうを多めに買って、ポン酢をかけて食べたことがあるんです。
全部食べるのは勿体ないから、と翌日までとっといたんですよ。
翌日見たら、見事に萎んでいました(T_T)
ポン酢を上からかけたがばっかりに…。
常温の水でも、常温の調味料でも、長く浸けたままにすると萎んでしまうそうです。
なぜ萎むかについては、調べてみましたがわかりませんでした。
食べる前に水で洗いますが、間違っても水に浸けっぱなしにはしないでください。
さっと洗うだけで大丈夫です。
ポン酢やドレッシングをかけるととても美味しいですが、かけたまま放置はダメです。
食べる直前にかけるか、お刺身に醤油をつけるようにお皿に調味料を入れて、つけて食べるようにすると美味しく食べられますよ(^^)
海ぶどうは冷凍できる!?おすすめできないその訳とは!
大好きだから、沖縄土産でいっぱい買ってきてしまった。
海ぶどうを冷凍するのは、絶対やめてください。
冷蔵庫に入れても死ぬのに、冷凍庫に入れたら絶対死んでしまいますよ!
できるだけ早く、そのまま食べるのが1番です。
いやいや、どんな食品でも真空パックにしたり冷凍されてるものも多いじゃない!というあなた。
私もそう思って、通販サイトを調べてみたんです。
うーん…海ぶどうはやっぱりなかったです。
冷凍どころか、冷蔵もない!
常温便しかなかったです。
やっぱりどんな技術を駆使しても、冷凍保存は無理みたいですよ。
ちなみに、真空パックのものはありました。
塩漬けしたもので、食べる時に真水で洗うとプチプチが膨らんで美味しく食べられるようです。
もちろんこれも常温で、生のものよりは賞味期限が長いです。
常に海ぶどうをストックしておきたい!という人には、塩漬けのものがおすすめですよ(^^)
まとめ
海ぶどうは冷蔵庫、冷凍庫に入れてはいけません。
寒すぎてプチプチが死んで萎んでしまい、味も美味しくなくなるためです。
保存は必ず常温で、20~27度の直射日光の当たらない場所に置くようにしましょう。
常温でも、寒かったり暑かったりしたら萎んでしまいます。
温度管理には十分注意して、なるべく早く食べるようにしてくださいね。
水に浸けっぱなしにする、調味料をかけたままにするのもやめましょう。
プチプチが萎んでしまうためです。
軽く水で洗い、食べる直前に調味料をかけるか、調味料をちょんちょんと付けて食べると美味しく食べられますよ。
海ぶどうはとても繊細です。
保存方法、食べ方を守って、美味しくいただくようにしましょう(^^)
コメント