家にいて、隙間時間で仕事ができたらいいな、そう思って調べてみるとクラウドワークスに辿り着いたというあなた、特徴や注意事項、安全性についてお話をしていきたいと思います。
経験者の私から言わせていただきますと、クラウドワークスは安全性の高い会社です。
どうぞ安心して、お仕事をしてください、と言いたいです。
似たような会社で、なかなか報酬につながらないという話をママ友から聞きましたが、私はクラウドワークスで、そのような経験は過去5年間で一度もありません。
もちろん修正依頼があったり、簡単ではないこともたくさんあります。
でも、お仕事を終えたら、きちんと報酬が得られます。
詳しく紹介していきますね。
自宅で出来る仕事でクラウドワークスの求人で注意する事とは!?
まず、クラウドワークスという会社そのものは悪徳業者ではありません。
これは、はっきりと言えます。
ただし、クラウドワークスに登録しているクライアント(お仕事を依頼する側)で、悪質な方がいるので、その点は注意が必要です。
具体的に挙げていきますね。
~連絡先を聞いてきて、直接取引をしようとする~
クラウドワークスは、そちらのサイト上でメッセージのやりとりができます。
個人のメアドや住所、電話番号等は、お仕事をする上で不要です。
それなのに聞いてくるクライアントがいます。
これは私も経験があります。
私はライティングのお仕事に応募しました。
発注率が高く、評価も良いクライアントで、報酬も比較的高く、内容も自分にできると思って応募しました。
すると、こんな連絡がメッセージで届きました。
どんなことだと思いますか?
『守秘義務を守るために、契約書を書く必要がある』というものでした。
契約書なので、これをどこかに公開することはないということでしたが、個人の名前や住所などを書くもので、私は怖くなりました。
それまで、たくさんのお仕事をクラウドワークスでしてきて、色々なクライアントさんとお付き合いをさせていただきましたが、契約書というものを提示してきたのは、その時が初めてだったからです。
怖くないですか?
安心できる会社だと信頼してお仕事をしてきたのに、仲介している会社が安全でも、登録している人みんなが安心というわけではないのだなと学びました。
このクライアント様は、今もお仕事を依頼していて評価も高く、案件数も多いので信頼できるのかもしれませんが、私はリスクが高いと判断して、そのお仕事は辞退しました。
~評価が低いクライアントにも注意!~
気になるお仕事があったら、そのクライアント様のプロフィールページを見てみて下さい。
これまでに依頼しているお仕事や、自己紹介の他、これまで依頼したお仕事に対する評価や感想なども書かれています。
☆の数は最高が5個です。
また、コメントも読むと悪質なクライアントの場合は、色々と書かれていることもあるので、判断材料の1つになります。
これも私は経験があります。
どんなことだと思いますか?
紹介します。
ライティングのお仕事で、とても興味のある内容の依頼でした。
報酬も良くて、早速応募しようと思いました。
しかし、他に応募している人がいなくて、『おや?おかしい』と思い調べてみると、評価の星が1つで、コメント欄も『依頼内容と実際の仕事内容が違いすぎるし、何回書き直してもダメ出しされた、このクライアントはオススメしません』と書かれていました。
もちろん、お互いの意思疎通がうまくいかないこともあったのかもしれません。
報酬が良いので、それなりのスキルのある人を求めていたのかもしれません。
しかし、このように書かれていると、私も『無理』と思い応募をしませんでした。
このクライアントが悪質だったかどうか、本当のところはわかりませんが、どんなに修正依頼があっても、親切な対応をして下されば、あまりに低い評価はしないので、ここも判断するには良いですよ。
~文字単価が低すぎるクライアントも要注意かも!?~
これもライティングのお仕事に対する話です。
数年前は、文字単価0.5円くらいの案件もそれなりにありました。
しかし最近は、かなり下がってきました。
そうは言うものの、文字単価0.1円よりも低いものは考えた方が良いかもしれません、
内容が簡単にできるものの場合、文字単価が低いものもたくさんある印象です。
自分で納得して応募するのでしたら、それで良いです。
悪質とは言いません。
ただ、何時間もかけて書いても、あまりにも報酬が期待できないので、そこは考えた方が良いとも言えます。
私も、同じライティングでも、書く内容や、その他も確認して、その上で文字単価が相応か、自分で納得できるものか考えて応募するかしないかを決めています。
自宅で出来る仕事のパソコンでするクラウドワークスは安全?
そもそもクラウドワークスとは?
説明させてもらいますね。
クラウドソーシングサイトを運営している日本で一番大きい会社です。
インターネットを介して作業を募集したり、反対にインターネットを介して作業をして報酬を受けることができます。
これを仲介している会社が、クラウドワークスです。
この会社は安全なのか?
とても気になりますよね?
家で自分のタイミングで仕事をしたい!
そんな希望を叶えてくれる会社です。
私も、外で働いていましたが、やはり家庭の事情で家で仕事ができたら・・・と探している時に知りました。
ただ、パソコンがあればできて、インターネットにつながればできて・・・と、悪徳業者なのでは?と実は思いました。
しかし調べてみて安心できる会社であることを知って始めました。
クラウドワークスは、タスク作業と固定報酬制、時間単価性があります。
タスクと時間単価性は違いますが、多くは固定報酬制で、この場合は仕事に応募して、仮払い手続きがされてから仕事をするので、報酬を得られないということがありません。
ママ友が、他の会社で同じ仕事をしていましたが、書いても書いても採用されず、収入につながらないと言っていましたが、クラウドワークスでは、そういうことはありません。
もちろん修正依頼などはあります。
仕事なので、クライアント様の要望に沿ったものを納品しないとなりません。
ただ、詐欺のようなことはないので安全ですよ。
まとめ
クラウドワークスで仕事をする時は注意点や、安全な会社かどうかについて、お話をしました。
仮払いがされてから、お仕事をするというのがクラウドワークスの特徴で、安心できる面です。
クライアント様との信頼関係が築けてくると、よりお仕事もしやすくなります。
まずは注意するべきことを知って、安心してお仕事をご一緒できるクライアント様を見付けることから始めてください。
クラウドワークスは、安全な会社ですが、そこに登録しているクライアント全てが安心・安全かどうかは、わかりません。
その点は注意が必要です。
コメント