「あれ?事前に解凍しなきゃいけなかったっけ?」
「凍ったまま茹でていいんじゃないの?」
冷凍餅を茹でる前、どちらが正しいのか、悩んでいませんか?
お餅はよく余りがちだから、冷凍して保管するのに便利ですよね。
いざ、冷凍餅を茹でようってなった時にどうすればいいんだっけ?と思ってしまいますよね。
私が試した結果、下準備として解凍をしてあげると、茹ですぎによる原型の崩れもなく、キレイに仕上がりますよ!
だけど、解凍するのには、ちょっとしたコツがあるんです。
連戦連勝の冷凍餅の解凍方法とコツを伝授しちゃいます。
今日から迷うことなく冷凍餅を美味しく食べれるようになりますよ。
冷凍餅の自然解凍のコツを知らないと茹でる前に解凍する意味がない!?
冷凍からの直のお餅もそのまま茹でてみると芯まで火が通るまでに餅が限界突破しちゃって爆破されたかのような悲惨な姿に・・・。
ドロドロにならなくても、今度は逆にまだ芯が固いってこともあり得ますよね。
だからこそ、やはりきっちりしたいのが、冷凍する前の固さにしてあげること。
一番シンプルでうまくいく方法は、自然放置による解凍。
では、冷凍餅の自然解凍のコツも小学生のお子さまにもお願いできるくらい、超カンタン。
- 冷蔵庫に8時間~10時間ぐらい置く(常温だと3~5時間ほど)
- ラップはしたままでOK
ラップは、お餅を乾燥から守る役割ともう一つは他のニオイがうつるのを守ってくれるので、冷凍するときも解凍するときもあった方がよいですよ。
いろいろ調べた結果、お餅を扱っている業者さんのホームぺージや料理に詳しい人の情報によると、常温よりも冷蔵庫での解凍がおすすめ!って書いていました。
理由は、冷蔵庫であれば温度が一定なのでじんわり解凍され、それによって元の餅に近い状態に戻してあげることができるから。だそうです。
つまり最初の餅の風味に近い姿に復活できて、美味しさも再現できるって事なのですが、やっぱり早く解凍したいときってありますよね?
なので、実際のところ常温だとどう違うのか知りたくて、実際やってみました!
結果は、冷蔵庫での解凍とは見た目も味も変わりませんでした!
常温でやると、ラップの中の水がびしゃびしゃなっちゃうのかと心配しましたが、気になるほどの水分は出なかったです。
ちなみに私が試したのは、11月で室内の温度は22度ぐらい。
なので、明日餅を食べるとかであれば、冷蔵庫で解凍してあげて、どうしても急ぎの場合は、常温でしても、さほど差はないと思いますよ~。
特にお餅って甘くしたきな粉にたっぷりつけたり、砂糖醤油につけたりと濃い味付けにしちゃうので、風味も特に気にならないですよ!
冷凍餅の解凍方法でトースターの方が食べ方によって良い時もある!?
自然解凍だと軽く数時間は、お預けになっちゃうので、1分でも早く冷凍餅を食べたい!っていうこともありますよね。
わが家では子供が大好きなので、そんな我慢できない日もしょっちゅうあります。
そんなときは、トースターでも解凍できちゃいます!
しかも、いい感じに香ばしく焦げ目もつくので、ぜんざいなどに入れる場合は、自然解凍よりおすすめです。
冷凍餅をトースターで解凍する場合のコツ。
- 旭化成の油なしでもくっつかない、クックパーフライパン用ホイルに冷凍餅をのせる
- トースターで10分ほど焼く
(クックパーがない!っていう場合は、普通のアルミホイルに油を塗ってコーディングした上にお餅を置けば、くっつかずにスムーズに取れます。)
わが家のトースターでは、240度に設定して10分でキレイに中まで火が通って焦げ目も少しついていい感じになりましたよ。
レンチンだとやりすぎるとドロドロしちゃうことがありますが、トースターだとそんな失敗はないし、温度や時間をうまく調整すれば、自分の好きな焦げ具合にもできますよね。
なので、どうしても餅を茹でてとろとろ柔らかいまま食べたいわけじゃない!ときは、トースターだと解凍&焼きまで済ませちゃうので、とっても便利ですよ!
注意点としては、すでに中まで火が通っているから、そのあとの調理でぐらぐら煮ないこと。
食べる直前にその焼いた餅を入れるぐらいの感覚でOKです。
あとトースターが自然解凍よりいい場合は、冷凍餅そのものが古いとき。
冷凍餅の賞味期間は、調べたところ半年だったので、それを目安にしていただき、賞味期間が過ぎちゃいそうなくらい、忘れかけた餅であれば、トースターの方が焼き目がついて、香ばしくなるので美味しく食べれますよ。
まとめ
解凍という準備体操をすることで、冷凍餅の茹ですぎ注意報のような失敗はしないことをお話ししました。
温度の変化がなく、じっくり元の姿に戻すことができる冷蔵庫内での自然解凍がもっとも良いと一般的には言われています。
ですが、私が試した結果では常温解凍でもそこまで見た目も味にも変化がなかったので、少しでも早く解凍したい場合は、常温で解凍してもOK!って言い切っちゃいます。
餅に焦げ目をつけたい!とか冷凍庫で忘れられてしまった少し古めの餅であれば、トースターでの解凍のほうが、自然解凍よりも美味であること間違いなし!
なんだかお餅が恋しくなってきましたね~。
解凍という手間をかけてあげることで、冷凍餅を美味しく変身させちゃってくださいね。
コメント