あなたは、一人暮らしに対してどんなことを想像していますか?
親から離れて一人で暮らすことは、自由で楽しいことばかりだと考えているでしょうか?
もちろん良いこともありますが、実際はそれだけではありません。
一人で快適に暮らすために、どんな設備があると良いか?住み心地の良い部屋とはどういうものか?ということについて、今回お話をさせていただきます。
一人暮らしの部屋はどんな設備が整っているといい?
夢の一人暮らし・・・でも、実際は不便なこともあります。
せっかく自分だけの空間なので、とことんこだわって家探しをしませんか?
どのような環境だと暮らしやすいのか?順番に考えていきましょう。
まず、あなたが快適に暮らすために必要なものはなんでしょうか?
部屋の広さや駅からの近さ、あまりお金をかけないようにしたい等、個人の好みがありますが、どれも快適に暮らすために必要な条件ですね。
でも、これだけではありません。
私がこれまで住んだことがある家で、不便に感じたことがある点を挙げてみます。
携帯の電波が弱い。コレ、とても不便でした。
メールが受信されなかったり、通話していてもブチブチ途切れるのです。
今の時代、携帯電話は必須アイテムです。
特に、一人で暮らすとなると、固定電話は使わずに携帯のみという方も多いです。
「いざ」という時に携帯がつながらないと困ります。
これは、内見の時にチェックできます。
寝室・リビング・キッチンなど、どこでもつながるか、アンテナの状況をチェックしておきましょう。
では、続いて設備について話をしていきます。
一人で暮らすとなると、やはりエアコンも備え付けがあると嬉しいですね。
私は昔、クーラーが嫌いだったので、エアコンは備え付けでなくていいと思っていました。
それで賃料が上がるのならば、使わないし不要と判断しました。
しかし・・・大きな間違いでした。
昔に比べて、夏の暑さがどんどん辛くなっていきました。
簡易の移動式クーラー(除湿器に冷風機能がついているもの)を購入しましたが、余計な出費となりました。
家族で長く住む家であれば、自分好みのエアコンを購入して設置するのも良いと思います。
しかし、一人で暮らすとなると、そこに何年住むかわかりませんし、次に住むところにはエアコンがついているかもしれません。
高い買い物をしても次は不要かもしれないし、付けたら退去の時に取り外さないとならないので、工事費用もかかります。やはり、エアコンはついている方が無難です。
オートロックもあると理想です。
特に女性の一人暮らしとなると、誰でも入れるのは怖いです。
もちろん、住人と一緒に入って来れてしまうこともありますが、それでもオートロックの方が、何もないよりは不審者の侵入リスクは低いです。
もう1つ、私の体験であると良いと思うものは、テレビモニター付きインターフォンです。
私がかつて住んでいたマンションは、当初はインターフォン自体ありませんでした。
玄関でベルが鳴っても、ドアの穴から外を見るまで誰かわかりません。
次に住んだアパートはインターフォン付きでしたが、モニターは付いていませんでした。
玄関まで行く必要はありませんが、誰が来たかはインターフォンに出ないとわかりません。
今は、モニター付きインターフォンなのでとても快適です。モニターで誰が来ているのか確認できるからです。
何だったら、居留守もできてしまいます。
女性の一人暮らしとなると、時には居留守も必要な相手が訪ねてくる可能性もあるかもしれません。
宅配便など、必要な場合は玄関に出ますが、勧誘などは出ない方が安全な場合もあるので、モニター付きインターフォンはあると安心です。
他にもあると良い設備は挙げたらキリがありませんが、最低限の設備として紹介しました。
一人暮らしのお部屋に快適さを求める場合、どうやって選ぶと良い?
これも設備の話につながっていきますが、最低限の設備ではなく、快適に暮らすために整っていると良いものを挙げます。
ガスコンロ
ガスコンロは2口以上あると良いです。
一人暮らし用の家の場合、1口コンロというところが多いですが、2口ある方が何かと便利です。
バス・トイレ
できれば別の方が良いと思います。
一人で暮らすのだから、一緒でも問題ないと言えばその通りですが、お風呂とトイレが一緒だと、トイレ部分がカビやすいです。
それに、バスタイムの時に常にトイレが視界に入るって・・・どうでしょう?
気にならない方でしたら、問題はないと思います。
部屋の向き
生活スタイルによりますが、やはり南向きが理想だと思います。
東向きや西向きでも、時間帯により陽は入るので問題なく暮らせますが、快適かと聞かれると、私はやはり南向きの方が良いです。
今のマンションが西向きなのです。
以前は南向きに住んでいたので、西向きに慣れるまで時間がかかりました。
朝が暗く、午前中もずっと薄暗いのです。
その分、夏は夕方陽が沈むまで明るいので、1日が長いという感じ方もあります。
エレベーター
住むフロアにもよりますが、エレベーターはあると快適です。
2階だとしても、普段は使わないかもしれませんが、たくさん買い物をしたとき等は便利です。
私は昔1階に住んでいましたが、とにかく嫌なことだらけで、2階に住んだこともあります。その時に足を怪我して、松葉杖生活になりました。
片脚しか使えない状態で、しかも手には松葉杖で2階に上がるって、本当に大変で怖かったです。
次に引っ越す時は絶対にエレベーター付き物件!と心に決めて、今の住まいはエレベーター付きです。
なるべく階段を使うようにしていますが、いざという時には安心です。
まとめ
いかがでしたか?
一人暮らしは楽しみですが、いざ住んでみて『こんなはずじゃなかった』と後悔しないためにも、また快適に暮らすためにも、チェックしておくべきことや、整っている方が良い設備等を紹介しました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
コメント